カイロス の変更点


#author("2023-07-11T23:11:52+09:00","","")
#author("2023-07-11T23:12:29+09:00","","")
*カイロス [#pinsir]
 No.127 タイプ:むし
 通常特性:かいりきバサミ(相手に攻撃を下げられない)
      かたやぶり(相手の特性を無視して攻撃できる)
 隠れ特性:じしんかじょう(相手を倒すと攻撃が1段階上がる) 
 体重  :55.0kg(けたぐり・くさむすびの威力80)

#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(BEIGE):|BGCOLOR(TAN):|BGCOLOR(BEIGE):|BGCOLOR(TAN):|BGCOLOR(BEIGE):|BGCOLOR(TAN):|BGCOLOR(BEIGE):|BGCOLOR(TAN):|BGCOLOR(BEIGE):|c
|~物理虫アタッカー|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|カイロス|65|125|100|55|70|85|500|&taglink(かいりきバサミ);/&taglink(かたやぶり);/&taglink(じしんかじょう);|
|[[ヘラクロス]]|80|125|75|40|BGCOLOR(PINK):95|85|500|&taglink(むしのしらせ);/&taglink(こんじょう);/&taglink(じしんかじょう);|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|''カイロス''|[[むし]]|~|''メガカイロス''|[[むし]]/[[ひこう]]|
|ばつぐん(4倍)|---|~|ばつぐん(4倍)|[[いわ]]|
|ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[ひこう]]/[[いわ]]|~|ばつぐん(2倍)|[[ほのお]]/[[ひこう]]/[[こおり]]/[[でんき]]|
|いまひとつ(1/2)|[[かくとう]]/[[くさ]]/[[じめん]]|~|いまひとつ(1/2)|[[むし]]|
|いまひとつ(1/4)|---|~|いまひとつ(1/4)|[[かくとう]]/[[くさ]]|
|こうかなし|---|~|こうかなし|[[じめん]]|
}}
----
初代出身の単[[むし]]タイプ。物理アタッカー傾向の種族値を持つ。
ただ、攻撃タイプとして見るとむしは威力・範囲ともに劣悪で、特に[[ヘラクロス]]の壁が厚い。
一方、BDSPでは&taglink(かたやぶり);持ちは他に[[ラムパルド]]のみという個性を得ることになった。

剣盾以来、メガシンカの廃止で火力面の不足は深刻。
単なるアタッカーとして運用すると前述の通り、ヘラクロスとの差別化に苦しむことになる。
割と独特な習得技や、&taglink(がんじょう);を突破して一撃必殺をたたき込める点を有効活用していきたいところ。
----
#contents
----
*特性考察&aname(ability); [#forms]
:''かいりきバサミ''|
&taglink(いかく);を無効化し、物理アタッカーとして堅実な役割遂行が見込める。
ただし、メジャーないかく持ちの[[ボーマンダ]]・[[ギャラドス]]にはタイプ相性で不利。

:''かたやぶり''|
&taglink(ふゆう);相手にじしん、&taglink(がんじょう);相手にハサミギロチンを当てることができる。
特性の発動順から相手の素早さを割り出すこともできる、先発適性が高い特性。

:''じしんかじょう''|
隠れ特性。撃破で攻撃up。起点作り後に出す場合に相性がよい。
しかし[[ボーマンダ]]・[[ヘラクロス]]も同じ特性を持つため差別化が非常に難しい。
上手く使えれば強い特性ではあるが、やはり&taglink(かいりきバサミ);のほうが優先度は高い。
第1世代産の個体は隠れ特性固定のため、すてみタックルと両立できるようになったが、いずれにせよレートでは使用できない。
----
*技考察 [#moves]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(TAN):|BGCOLOR(BEIGE):|BGCOLOR(TAN):|BGCOLOR(BEIGE):|BGCOLOR(TAN):|BGCOLOR(BEIGE):|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~備考|
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|シザークロス  |虫|80(120)|100|--|一致技。メガホーンやきゅうけつは覚えない。|
|じしん        |地|100    |100|--|虫技との相性補完に優れる。[[かたやぶり>特性の効果#Mold_Breaker]]なら&taglink(ふゆう);にも当たる。|
|インファイト  |闘|120    |100|防御・特防↓|対鋼。[[バンギラス]]意識。|
|やまあらし    |闘|60     |100|必ず急所|&taglink(いかく);や壁に強くなるが、やや火力不足。|
|ストーンエッジ|岩|100    |80 |急所ランク+1|飛行や炎などへ。|
|いわなだれ    |岩|75     |90 |ひるみ30%|命中を重視するなら。こだわりスカーフなら怯みが狙える。|
|がんせきふうじ|岩|60|95|素早さ↓100%|すばやさ補強。後続にも生きる。|
|からげんき    |無|70|100|異常で威力2倍|火傷対策。|
|じたばた     |無|20~200 |100|HP依存|最大威力だが不安定。きあいのタスキとあわせて。|
|でんこうせっか|無|40     |100|優先度+1|先制技。わずかに威力が高い。|
|フェイント    |無|30     |100|優先度+2|先制技。優先度+2なので通常の先制技の上から殴れ、まもるも貫通。|
|ハサミギロチン|無|--     |30 |一撃必殺|どうしようもない相手に。[[かたやぶり>特性の効果#Mold_Breaker]]なら&taglink(がんじょう);にも当てられる。霊に無効。|
|BGCOLOR(TAN):|BGCOLOR(BEIGE):|BGCOLOR(TAN):|>|>|BGCOLOR(BEIGE):|c
|~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考|
||>|>|>|CENTER:||c
|つるぎのまい  |無|--|>|>|攻撃が2段階アップ。積むタイミングは難しいが、積めさえすれば等倍以上はほとんどの相手が一撃圏内に。|
|ビルドアップ  |闘|--|>|>|攻撃と防御が1段階アップ。|
|ステルスロック|岩|--|>|>|[[かたやぶり>特性の効果#Mold_Breaker]]なら&taglink(マジックミラー);を無視できる。|
|こらえる      |無|--|>|>|じたばたと合わせて。|
}}
//はたきおとす、じごくづき
----
*型考察 [#roles]
**先発ステロ撒き型 [#r34fae6c]
特性:かいりきバサミ
性格:ようき
努力値:AS252 H4
持ち物:きあいのタスキ
確定技:ステルスロック/がんせきふうじ
攻撃技:じしん/インファイト/シザークロス/じたばた/でんこうせっかorフェイント/ハサミギロチン

先発運用でステルスロックを撒く通常カイロス。
かたやぶりなら&taglink(マジックミラー);貫通で打てるがピンポイント。[[ドリュウズ]]との差別化のためにも基本は&taglink(いかく);に強いかいりきバサミを推奨。
呼ぶ[[メガボーマンダ>ボーマンダ]]をがんせきふうじで積みを許さない(H4振りに超高乱数3なので対面や後出しには負けない)のでほぼ確実に流してステロを撒ける。

メガシンカ読みの動きを誘いやすいことから仕事をしやすく、[[カプ・コケコ>カプ・コケコ(カプコケコ)]]などをがんせきふうじ+じしんで突破する最低限のアタッカー性能も持つため腐りづらい。
基本はがんせきふうじを打ってS逆転→ステルスロックor攻撃技なので、範囲の狭いシザークロスを必ずしも採用する必要性はない。
メガカイロスが呼ぶ[[でんき]]や[[ひこう]]に強い積みアタッカーと好相性。りゅうのまい[[メガバンギラス>バンギラス]]やわるだくみ[[アーゴヨン]]など。

きあいのタスキによる行動回数確保とステロ撒きの役割、威嚇耐性でメガカイロスやライバルとの差別化は十分できている。

----
*相性考察 [#partner]
[[ラグラージ]]や[[トリトドン]]などの&taglink(みずタイプ^じめんタイプ){水/地面};ポケモンと弱点をカバーし合っており相性がよい。
ステルスロックやあくびなどでサポートする[[ラグラージ]]と組んでいることが多い。
----
*対カイロス [#counter]
:注意すべき点|
特性[[スカイスキン>特性の効果#Aerilate]]により高火力の飛行技を撃つことができる。相性補完の地面・格闘・岩、先制技、積み技なども完備。
一度つるぎのまいを許すと高い素早さからの高威力技と先制技でかなりの抜き性能を得るので積む隙を与えないようにする。
メガシンカ後を含めると合計4種類も有用な特性がある。

:対策方法|
弱点自体は非常に突きやすいので、S105族以上のポケモンやこだわりスカーフ持ちで弱点を突けるポケモンなどがいれば致命傷は与えられるだろう。
等倍でもメガカイロス自体の物理耐久は高いため、できれば特殊で攻めたい。
メガシンカが前提の型がほとんどであるためきあいのタスキ、ラムのみなどもほぼ持っていない。
サブウェポンの幅は案外広いため、飛行技に耐性があってもサブウェポンが4倍で通るポケモンは注意したほうがよいだろう。&br;
[[ファイアロー]]はタイプ・素早さ上有利だが、はやてのつばさがHP満タン時にしか発動しなくなったため、受け出しで出すのは少々危険。
たとえカイロスを倒せても、フェイントのダメージ+ブレイブバードの反動でかなり削られる。&br;
&taglink(がんじょう);持ちでありタイプ一致技が半減以下でもある物理耐久の高い[[エアームド]]であればタイプ一致の飛行技で対応できるが、&taglink(かたやぶり);の場合ハサミギロチンで強行突破される恐れもある。

&tag(ポケモン,第一世代,むしタイプ,ひこうタイプ,むしグループ,メガシンカ,かいりきバサミ,かたやぶり,じしんかじょう,スカイスキン);