#author("2023-07-11T23:11:52+09:00","","") #author("2023-07-11T23:12:29+09:00","","") *カビゴン [#snorlax] No.143 タイプ:ノーマル 通常特性:めんえき(どく状態にならない)※ゴンベのとき「ものひろい」 あついしぼう(ほのおタイプとこおりタイプの攻撃技のダメージを半減する) 隠れ特性:くいしんぼう(本来、HPが最大HPの1/4以下の時に使用するきのみを、HPが最大HPの半分以下の時に使うようになる) 体重 :460.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120) #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#C0C0C0):|BGCOLOR(#FFF5EE):|BGCOLOR(#C0C0C0):|BGCOLOR(#FFF5EE):|BGCOLOR(#C0C0C0):|BGCOLOR(#FFF5EE):|BGCOLOR(#C0C0C0):|BGCOLOR(#FFF5EE):|BGCOLOR(#C0C0C0):|c |~耐久ノーマル|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |カビゴン|160|BGCOLOR(PINK):110|BGCOLOR(PINK):65|65|110|30|540|&taglink(めんえき);/&taglink(あついしぼう);/&taglink(くいしんぼう);| //|[[ゴンベ>カビゴン#munchlax]]|135|85|40|40|85|BGCOLOR(#969BB7):5|390|&taglink(ものひろい);/&taglink(あついしぼう);/&taglink(くいしんぼう);| //|~|~|~|BGCOLOR(pink):86|~|BGCOLOR(pink):138|~|489|&color(red){※};しんかのきせき・B振り| |[[ハピナス]]|BGCOLOR(PINK):255|10|10|BGCOLOR(PINK):75|BGCOLOR(PINK):135|BGCOLOR(PINK):55|540|&taglink(しぜんかいふく);/&taglink(てんのめぐみ);/&taglink(いやしのこころ);| }} ---- #table_edit2(edit=off){{ |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[かくとう]]| |いまひとつ(1/2)|---| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|[[ゴースト]]| }} &color(red){※};特性「&taglink(あついしぼう);」の場合、[[ほのお]]・[[こおり]]半減 ---- 初代からおなじみの[[ノーマル]]ポケモン。 重火力アタッカーの元祖とも言える存在で、高めの攻撃種族値に広い技範囲、圧倒的な特殊耐久を備える、「耐えて殴る」を体現したポケモンである。 第6世代以前には有用な回復手段がなかったが、第7世代ではフィラのみ系統の上方修正により「&taglink(くいしんぼう);+リサイクル」が念願の回復手段となり、その耐久を恒久的に活用できるようになった事で大幅強化された。 従来のように殴るもよし、耐久を活かしてサイクルを回すもよし、豊富な積み技により居座るもよしと運用の幅も大きく広がっている。 特にダブルではグッドスタッフとしても活躍できる上にトリックルーム適性の高い希少なアタッカーであり、はらだいこ型を中心に様々な型がメタ進出している。 第8世代では代名詞でもあったおんがえしが削除。 一致技は反動のリスキーなすてみタックルか低威力だが命中安定で麻痺も狙えるのしかかりの二択になる。 他にも三色パンチを始め、今作だけでは覚えられない技が多い。剣盾で技範囲を広げたためHOME解禁に期待したい。 ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :''あついしぼう''| 役割破壊としてサブウェポンに搭載されやすい炎と氷に耐性を持つことができる。 単純に優秀な特性なので、くいしんぼう型以外では基本的にこれが選ばれることが多い。 滅多にないが、かたやぶりで無効化されるのは忘れずに。 :''めんえき''| 毒に耐性ができることで、どくどく戦法を使ってくる相手に有効であるほか、居座って積みたい場合にどくどくで崩されなくなる。 これもかたやぶりで無効化されるが、毒状態になった直後に治るので問題はない。 :''くいしんぼう''| 隠れ特性。 第6世代まで使われることはあまりなかったが、第7世代でフィラのみなどの仕様変更により大きく開花した特性。 リサイクルと合わせて疑似再生回復を行える。 ちなみに、物理アタッカーに「むしくい」で奪われた時に相手がC下降補正性格(いじっぱり・ようき)だった際に混乱させるために、 こちらがC下降補正ではなくS下降補正の性格(ゆうかん・のんきなど)である場合は、「ウイのみ」を持たせると良い (こちらもいじっぱりなどでウイのみが持てない場合は、鈍足物理アタッカーを見越してS下降性格を混乱させる「マゴのみ」が良い)。 ---- *技考察 [#moves] #table_edit2(edit=on){{ |BGCOLOR(#C0C0C0):|BGCOLOR(#FFF5EE):|BGCOLOR(#C0C0C0):|BGCOLOR(#FFF5EE):|BGCOLOR(#C0C0C0):|BGCOLOR(#FFF5EE):|c |~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~備考| |~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |すてみタックル|無|120(180)|100|反動1/3|高威力だがせっかくの耐久が削られてしまう。| |のしかかり |無|85(127)|100|麻痺30%|威力はやや下がるが追加効果が優秀。小さくなるに必中+威力2倍。| |からげんき |無|70(105)&br;→140(210)|100|-|火傷対策。特にねむるを入れない場合に。| |ばかぢから |闘|120|100|攻・防↓|鋼・岩に有効だが居座りには不向き。&color(red){剣盾技レコード。};| |じしん |地|100|100|-|鋼・岩に有効で使いやすいサブウェポン。| |10まんばりき |地|95|95|-|ダブル用の単体地面技。グラスフィールドに妨害されない。| |かみくだく |悪|80|100|防御↓20%|対ゴーストタイプ。特殊型の多いエスパーにも。| |ワイルドボルト|電|90|100|反動1/4|[[ギャラドス]]や岩・無が通りにくい[[エアームド]]などへ。&color(red){剣盾技レコード。};| |いわなだれ |岩|75|90|怯み30%|炎/飛行タイプに対して。| |ほのおのパンチ|炎|75|100|火傷10%|対鋼技。[[ハッサム]]に刺さる。&color(red){剣盾技マシン。};| |れいとうパンチ|氷|75|100|凍り10%|対4倍ドラゴン。[[グライオン]]に。&color(red){剣盾技レコード。};| |ヘビーボンバー|鋼|40~120|100|-|軽いポケモンが多いフェアリータイプに有効。| |しねんのずつき|超|80|90|怯み20%|対毒・格闘。命中不安。怯みは狙いにくい。ゴンべタマゴ技。| |じわれ |地|必殺|30|-|耐久力はあるので試行回数は稼げる。&taglink(がんじょう);には効果無し。| |カウンター |闘|-|100|優先度-5|役割を放棄することになるが、ヨプのみを持たせて格闘を返り討ちに。| |じばく |無|200(300)|100|自分ひんし|役割を終えた後に。初代技マシン経由でも遺伝可能になった。| |だいもんじ |炎|110|85|やけど10%|虫・鋼や[[エアームド]]に。| |BGCOLOR(#C0C0C0):|BGCOLOR(#FFF5EE):|BGCOLOR(#C0C0C0):|>|>|BGCOLOR(#FFF5EE):|c |~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考| ||>|>|>|CENTER:||c |あくび |無|-|>|>|交代読みや、積み技を使ってくる相手を流す。| |ふきとばし|無|-|>|>|積み崩しやステルスロックのダメージ稼ぎに。| |のろい|霊|-|>|>|攻撃・防御を高めて要塞化。遅くなるのは気にならない。| |ねむる |超|-|>|>|唯一の回復技。状態異常にも強くなる。カゴのみ、ねごとなどと合わせて。| |まもる |無|-|>|>|たべのこしによる回復とどくどくのダメージ稼ぎ。とびひざげり透かしにも。| |リサイクル|無|-|>|>|くいしんぼうと合わせてフィラのみを再利用する。疑似再生回復技。はたきおとすに注意。| |はらだいこ|無|-|>|>|攻撃力を急上昇。くいしんぼうと混乱実とあわせて。HP偶数調整推奨。| }} //アンコールを剣盾で習得 ---- *型考察 [#roles] **フィラのみリサイクル型 [#sba448d0] 特性:くいしんぼう 性格:いじっぱり/わんぱく/しんちょう/ゆうかん 努力値:HABD調整 持ち物:フィラのみ(バンジ・イア等、性格に合わせて) 確定技:リサイクル 選択攻撃技:おんがえしorのしかかりorからげんき/じしん/かみくだく/ヘビーボンバー/ワイルドボルト/れいとうパンチ/ほのおのパンチ/じわれ 選択補助技:はらだいこ/のろい/あくび フィラのみがSMでの性能変更によりHP1/4で発動、HP1/2回復に。 くいしんぼうと高耐久のカビゴンとは相性がよく、リサイクルと合わせて疑似高速再生が可能に。居座り性能が格段に上がる。 最初の1回は自動で発動する点では再生技より優秀。また挑発をされても最低1回は発動の機会がある。 リサイクルで拾うアイテムは『味方が最後に使ったアイテム』なので、はたきおとすをされると木の実リサイクルができなくなることには注意。 HPを偶数調整してはらだいこをすれば、攻撃が最大になりHPも全快する。 その後はリサイクルで居座りつつ超火力で殴ることができる。 居座り型とサイクル型を分ける必要がなさそうなのでまとめました。 火傷対策にからげんきの採用もあり。 教え技を使えばリサイクルとじわれは両立可能。 サブはメインの通らないゴーストや鋼、岩対策にじしんorかみくだく。 浮いている鋼、[[エアームド]]や[[テッカグヤ]]にほのおのパンチなど仮想敵に応じて各種パンチなども。 一撃必殺技を覚える高速回復技持ちでは最も特殊耐久が高く受けループで効果を発揮するが、はらだいこと選択。 第8世代ではフィラのみ等が弱体化(HP1/3回復に)。隙が生まれやすくなりはらだいこも採用し辛くなった。HPは6n調整となる。 **めんえきアタッカー型 [#sba448d1] 特性:めんえき 性格:いじっぱり/しんちょう/ゆうかん 努力値:A252 BorD252をベースに調整 持ち物:たべのこし(推奨)/カゴのみ/とつげきチョッキ/ぼうじんゴーグル など 確定技:おんがえしorのしかかりorからげんき(からげんきは両立も可) 優先技:どくどく 選択攻撃技:じしん/いわなだれ/かみくだく/おいうち/じわれ 選択補助技:ねむる/ねごと/まもる/ふきとばし/のろい/あくび 基本的には下の厚い脂肪型と同じであるが、こちらは免疫の毒無効により、 カビゴンに対しどくどくしか有効打がない耐久ポケモンも役割対象にできる。 炎・氷に対する遂行性能が下がるものの、どくどくを持った[[クレセリア]]、[[ポリゴン2]](トレース注意)、[[サンダー]]などに 強気に繰り出していくことができるようになる。 この際、高耐久である敵に負担を大きくかけるため、どくどくの搭載が推奨される。 また、耐久相手に強い回復手段は欲しい場合が多いので、ねむる&ねごとorカゴのみ、またはたべのこしのどちらかは搭載したい。 ぼうじんゴーグルは[[メガフシギバナ>フシギバナ]]と[[ビビヨン]]に強く役割を持たせる場合に採用する。 ねむると一緒にのろいなどの積み技をいれることで、メガフシギバナやポリゴン2を起点にし突破が可能。 ただしやどりぎのタネ・イカサマには注意。 基本構成 いじっぱり/ADベース @たべのこし おんがえし/じしん/どくどく/まもる [[クレセ>クレセリア]][[ドラン>ヒードラン]]に対する強力なメタかつ、どくどく・まもる+食べ残しにより、耐久相手にめっぽう強い。 元々の高耐久からAに努力値を割けるため、アタッカーとしてもなかなかの負担をかけることができる。 ただしメガ[[ハッサム]]などの高耐久物理は厳しく、積みの起点されてしまうので注意。 吹き飛ばし、地割れ、欠伸などの流しのための技は揃っているのでパーティに応じて採用しよう。 **あついしぼうアタッカー型 [#h6e13405] 特性:あついしぼう 性格:いじっぱり/しんちょう/ゆうかん 努力値:A252 BorD252をベースに調整 持ち物:たべのこし/カゴのみ/オボンのみ/ヨプのみ/こだわりハチマキ/とつげきチョッキ 確定技:おんがえしorのしかかりorすてみタックル 選択攻撃技:からげんき/じしん/かみくだく/ワイルドボルト/ばかぢから/いわなだれ/ヘビーボンバー/おいうち/じわれ/カウンター/じばく 選択補助技:ねむる/のろい/あくび/ふきとばし/まもる/どくどく/ねごと 特殊相手に繰り出して負荷をかけていく。厚い脂肪により炎・氷相手にはめっぽう強い。 種族値的にHPより防御か特防に振った方が硬い。 HとDに全く振らずとも、チョッキを持たせるだけでH振りレジアイスの1.1倍程度の特殊耐久になる。 //↑チョッキ持たせるにしてもHA振りよりAD振りが基本だよね? //↑チョッキ持たせるならDに降る意味無いでしょ。チョッキはDに振る分を他に回せるのが最大の利点なのに。 //チョッキなら無振りでもD195になるし、AB振りでいいと思う。 //↑特定の物理ポケモンを返り討ちにする、または特定の役割破壊技を耐えるなど明確な目的があるならば努力値をBに回すのも良いが、 //そういったことを想定しないのならチョッキでもAD振りで良い。特殊にしか繰り出さないのだからBに振るだけ無駄になる。利点云々の問題ではない。 特殊受け型ならともかく、特殊に繰り出せるアタッカーとして扱うならチョッキを持たせてのB振りはアリ。 アタッカーのタイマン性能を底上げする為のチョッキ採用は珍しくない。 本来の役割を遂行する上でも有用で、例えば特殊ガルド(A無振り)の聖剣がB252振りで確2から1%以下の低乱2に抑えられる。 返しの地震で確1に出来るから、安定して繰り出しから勝てる相手となる。 鬼火の命中増加もあってかよく鬼火が飛んでくるため、ねむるを入れない時はからげんきの採用も視野に入る。 のしかかりは前作までならまひが入れば4振りで最速130族まで抜けたが、今作は無振り80族(実値100)までしか抜けないため注意。 参考程度に。 //↑鬼火撃つのはたいていゴーストだからからげんき意味無い。ミトムも殆どが物理特化ゴツメだし。 //↑脂肪を活かして炎タイプに強気で繰り出していけるようになる。霊岩鋼以外への210の威力も馬鹿にできない ちなみにこの型のカビゴンは霊獣[[ランドロス]]との攻守の相性補完が非常に優秀。 カビゴンが苦手とする格闘にランドロスが有利で特性威嚇でBも補えるうえ、ランドロスの苦手な氷技をカビゴンは半減で受けられる。 ただしこの2体では有効打の少ないテッカグヤやエアームドをよく呼ぶので注意。 **イバンのみ型 [#h6e13405] 特性:くいしんぼう 性格:いじっぱり/わんぱく/しんちょう/ゆうかん 努力値:HP2n調整、AB252ベース 持ち物:イバンのみ 確定技:おんがえしorやつあたりorすてみタックル 優先技:はらだいこ 選択攻撃技:カウンター/じしん/かみくだく/ヘビーボンバー/ワイルドボルト/れいとうパンチ/ほのおのパンチ/じわれ/じばく 選択補助技:あくび 特性くいしんぼうにより、イバンのみが1/2以下で発動することを活かしたタイマン性能、ストッパー性能に優れた型。 運用には相手の行動への読みが要るものの、殴ってくるならイバンのみ発動により増える行動回数でもう一度殴るも良し、カビゴンを起点にしてこようとするならばはらだいこが刺さる。また普通のフィラのみリサイクル型だと読んではたきおとすを撃ってくる相手にカウンターも面白い。 注意点としてはイバンのみの仕様の注意点の通りである。はらだいこをしたターンにみがわり、あるいは発動したターンにまもるをされると無力化する。さらに先制技には先に動かれる。 またイバン消費後は起点になりやすく、あくびかじばくの採用もあり。 型サンプル いじっぱり/H4、AB252 おんがえし/選択攻撃技/カウンター/はらだいこ 使用感 主に先発起用。選択攻撃技は主に鋼に通るじしんかほのおのパンチ。パーティによって仮想敵は決めておき、その相手に合わせてラスト1枠を選ぶ。 のろいを積む読み、またはあくびを警戒されてみがわりを置かれることもあったものの刺さる時にはとことん刺さった。実際、基本的に不利対面であるカミツルギ、テッカグヤ対面も炎のパンチで殴り倒せた。ただし結局ミミッキュが重たくなるので後続で処理できるようにしたい。 **【ダブル】トリル腹太鼓型 [#f63a9e58] 特性:くいしんぼう 性格:のんき/ゆうかん 努力値:HP2n調整 攻撃・耐久調整 持ち物:フィラのみ 確定技:はらだいこ 攻撃技:おんがえしorからげんき/10まんばりきorじしん/ほのおのパンチ/ばかぢから/いわなだれ/ヘビーボンバー/れいとうパンチ/じばく 補助技:リサイクル/まもる 味方がトリックルームを、自身ははらだいこを決め、トリル下から高火力で制圧していく型。 ばけのかわによりトリルの行動保障があり、じこあんじを覚える[[ミミッキュ]]とよく組まれる。 また、相手のトリックルームの対策として用いられることも多い。 :じばくとはらだいこの両立について| 腹太鼓対策に挑発を使用する相手には自爆が刺さり、 自爆対策に守るを使用する相手には無償で腹太鼓が決められるという相補関係を持ち、 再戦有りのルール・技構成がオープンとなるルールで一方的な対策を許さないことが強み。 また、トリル展開でカビゴンより後続の方が分が良いなら自主退場することも可能となる。 相方はミミッキュなどの自爆を無効化できるキャラに限られる。 ---- *対カビゴン [#counter] :注意すべき点| 圧倒的な特殊耐久。高めの攻撃と広い攻撃範囲。 &taglink(くいしんぼう);+リサイクルの疑似再生回復により、特殊アタッカーでの突破は困難。 積み技のはらだいこやのろいもあるため、処理が遅れると手がつけられなくなる。 くいしんぼう型の裏をかいた&taglink(あついしぼう);や、&taglink(めんえき);も一定数おり、対応を誤るとパーティ崩壊につながりかねない。 あついしぼう型だと[[ほのお]]・[[こおり]]技がメインのポケモンが止められ、めんえき型にはどくどくが悪手となる。 オーソドックスな攻撃技以外にもタイプ一致じばく、カウンター、じわれ、あくびなど、厄介な技を多数習得する。 :対策方法| 特殊技で崩すのは困難。[[メガルカリオ>ルカリオ]]などの高火力の物理[[かくとう]]や一撃必殺技で早急に処理してしまいたい。 浮いている鋼に対しては有効打を持たないことが多いため、[[エアームド]]や[[テッカグヤ]]は後出ししやすい。 特にエアームドはちょうはつを覚えさせておけば、一切仕事をさせずに完封することも可能。 ただしだいもんじやほのおのパンチには注意。 ちょうはつ、どくどく(めんえきには無効)、おにび、やどりぎのタネ、こだわりトリックも有効。 USUMからは教え技としてはたきおとすを多くのポケモンが習得可能に。木の実を持っている時のみの成功だが、「はたきおとされている状態」にすると木の実リサイクルも出来なくなり、カビゴンの回復ソースを断つことができる。さらに他[[ポリゴン2]]などの輝石持ちにも刺さるなど汎用性も高め。ただし当然ながらZ持ちの個体には無効なので注意。 ---- *ゴンベ [#munchlax] No.446 タイプ:ノーマル 通常特性:ものひろい(ターン終了時に、そのターンに自分以外が消費した道具を拾って自分のものにする) あついしぼう(ほのおタイプとこおりタイプの攻撃技のダメージを半減する) 隠れ特性:くいしんぼう(本来、HPが最大HPの1/4以下の時に使用するきのみを、HPが最大HPの半分以下の時に使うようになる) 体重 :105.5kg(けたぐり・くさむすびの威力100) #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#C0C0C0):|BGCOLOR(#FFF5EE):|BGCOLOR(#C0C0C0):|BGCOLOR(#FFF5EE):|BGCOLOR(#C0C0C0):|BGCOLOR(#FFF5EE):|BGCOLOR(#C0C0C0):|BGCOLOR(#FFF5EE):|BGCOLOR(#C0C0C0):|c |~比較|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |ゴンベ|135|85|40|40|85|BGCOLOR(#969BB7):5|390|&taglink(ものひろい);/&taglink(あついしぼう);/&taglink(くいしんぼう);| |~|~|~|BGCOLOR(pink):86|~|BGCOLOR(pink):138|~|489|&color(red){※};しんかのきせき・B振り| |カビゴン|BGCOLOR(PINK):160|BGCOLOR(PINK):110|65|65|110|BGCOLOR(PINK):30|540|&taglink(めんえき);/&taglink(あついしぼう);/&taglink(くいしんぼう);| }} ---- #table_edit2(edit=off){{ |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[かくとう]]| |いまひとつ(1/2)|---| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|[[ゴースト]]| }} &color(red){※};特性「&taglink(あついしぼう);」の場合、[[ほのお]]・[[こおり]]半減 ---- 進化前のゴンベは[[ツボツボ]]、[[ナマコブシ]]に並ぶ最鈍(=トリル下最速)のポケモン。 耐久もなかなかあり、B252+しんかのきせきの耐久指数はH252[[ポリゴン2]]程度。 補助技のレパートリーはやや控えめで回復技もないが、 あまえる・いやなおと・ふきとばしと流し技が揃っており、いわなだれも併せトリパの妨害も得意。 おさきにどうぞも覚えられるためトリパメタとしての活躍も見込めるか。 実用性はともかくはらだいこ→とっておきをトリル下最速で行える。 無補正A252で決まれば特化[[クレセリア]]を確1と痛快な火力。 ---- *型考察 [#roles-notfully] **【ダブル】トリルはらだいこ型 [#t56f60c1] 特性:あついしぼう 性格:ゆうかん/のんき 努力値:AB252ベースに調整 持ち物:しんかのきせき 確定技:はらだいこ/とっておき トリル下で最速なので、場を整えさえすれば無双態勢に入れる。 性格補正がなくてもA252ではらだいこを入れれば防御特化[[クレセリア]]が確1で沈む。 耐久はのんきB252ゴンベ≒H252[[ポリゴン2]]のため、生半可な攻撃ではおいそれと沈まないのもポイント。 相方はトリルと回復技を両立できる[[ヤドラン]]、[[ヤドキング]]、[[キュワワー]]あたりか。 特にヤドン系はトリル+いやしのはどうに加えどんかん持ち且つ補完になるタイプの技を習得できる。 **【ダブル】アンチトリパ型 [#i5fcff8d] 特性:あついしぼう/くいしんぼう 性格:のんき 努力値:B252、残り耐久調整 持ち物:しんかのきせき/フィラのみ系 確定技:おさきにどうぞ 選択攻撃技:いわなだれ/とっておき/りんしょう/うずしお 選択補助技:まもる/あまえる/リサイクル/いやなおと/ふきとばし 相手のトリパを上から妨害することでトリパの遂行速度を落とす。 また、おさきにどうぞを習得できるのでトリル下でも高速ポケモンを相手より早く動かせるのもポイント。 ただし、トリパへの妨害は[[ツボツボ]]も得意なので、差別化のためにあまえるの優先度は高いか。 とっておきも威力が140もあるので、無振りでも結構火力が出る。とはいえサポートが主なので使えたら使う、くらいの気持ちで。 &tag(ポケモン,第一世代,進化前,ノーマルタイプ,かいじゅうグループ,めんえき,あついしぼう,くいしんぼう);