#author("2023-07-11T23:12:29+09:00","","") #author("2023-07-11T23:13:37+09:00","","") *クレセリア [#h3708bff] No.488 タイプ:エスパー 特性:ふゆう(地面タイプの技を受けない) 体重:85.6kg(けたぐり・くさむすびの威力80) #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#FFD573):COLOR(#C55A9C):|BGCOLOR(#8394F6):COLOR(#E6C5EE):|BGCOLOR(#FFD573):COLOR(#C55A9C):|BGCOLOR(#8394F6):COLOR(#E6C5EE):|BGCOLOR(#FFD573):COLOR(#C55A9C):|BGCOLOR(#8394F6):COLOR(#E6C5EE):|BGCOLOR(#FFD573):COLOR(#C55A9C):|BGCOLOR(#8394F6):COLOR(#E6C5EE):|BGCOLOR(#FFD573):COLOR(#C55A9C):|c |~高耐久浮遊超|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |クレセリア|BGCOLOR(pink):120|70|120|75|130|85|600|&taglink(ふゆう);| |[[ユクシー]]|75|BGCOLOR(pink):75|BGCOLOR(pink):130|75|130|BGCOLOR(pink):95|580|&taglink(ふゆう);| }} ---- #table_edit2(table_mod=open){{ |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[むし]]/[[ゴースト]]/[[あく]]| |いまひとつ(1/2)|[[かくとう]]/[[エスパー]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|---| }} &color(red){※};特性「&taglink(ふゆう);」により、[[じめん]]無効 ---- トップクラスの耐久種族値を持つ単[[エスパー]]タイプの準伝説ポケモン。 数値受けをも可能とするその高耐久に加え、3つの弱点タイプは高威力技に恵まれず並のアタッカーでは落としきれない堅牢さを持つ。 回復技をはじめとして積みやサポートなど補助技も多彩、素早さも80族を素で抜いており調整しやすい。 突破手段のないパーティを1体で詰ませかねないその性能から、登場以来どの世代でも常に一定の評価を得ている強豪。 自身は火力が低く遂行速度に難があるため、運用にあたっては起点にされない工夫が欲しい。 高性能の専用技みかづきのまいは自主退場+後続補助として非常に優秀な性能を誇るので、有効に活用したい。 アルセウスで新たな専用技「みかづきのいのり」獲得。 HP半分回復+状態異常治癒+煙幕発生(回避率アップ)という前代未聞の性能を持つ。 受けが成立しない相手にも、これを撃つだけで不利な戦いを運ゲーに持ち込むことができる。 最も今作に登場するポケモンでクレセリアを突破できるポケモンも少ないのだが。 1人用ゲームの技なので本編に移植されるかは怪しい。 ---- #contents ---- *技考察 [#z0d74edc] #table_edit2(table_mod=open){{ |BGCOLOR(#8394F6):COLOR(#E6C5EE):|BGCOLOR(#FFD573):COLOR(#C55A9C):|BGCOLOR(#8394F6):COLOR(#E6C5EE):|BGCOLOR(#FFD573):COLOR(#C55A9C):|BGCOLOR(#8394F6):COLOR(#E6C5EE):|BGCOLOR(#FFD573):COLOR(#C55A9C):|c |~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |サイコキネシス|超|90(135)|100|特防↓10%|タイプ一致技。性能安定。| |サイコショック|超|80(120)|100|-|タイプ一致技。特殊受け対策。&color(red){剣盾技レコード。};| |みらいよち|超|120(180)|100|-|タイプ一致技。高威力・まもる貫通だが使いどころが難しい。| |れいとうビーム|氷|90|100|凍り10%|[[ボーマンダ]]や[[ガブリアス]]等に。| |こごえるかぜ|氷|55|95|素早さ↓100%|追加効果が優秀。後続のサポートに。&color(red){剣盾技マシン。};| |ムーンフォース|妖|95|100|特攻↓30%|対悪。追加効果も優秀。| |シャドーボール|霊|80|100|特防↓20%|対エスパー。ゴーストにも抜群。鋼にも等倍。| |エナジーボール|草|90|100|特防↓10%|[[ラグラージ]]や[[トリトドン]]に。性能安定。| |くさむすび|草|20~120|100|-|威力不安定。100.1kg以上ならエナジーボール超え。| |チャージビーム|電|50|90|特攻↑70%|追加効果が優秀。積み技感覚で。| |からげんき|無|70|100|状態異常で2倍|どくどくを受けやすいため活用機会は多い。| |BGCOLOR(#FFD573):COLOR(#C55A9C):|>|BGCOLOR(#8394F6):COLOR(#E6C5EE):|BGCOLOR(#FFD573):COLOR(#C55A9C):|>|BGCOLOR(#8394F6):COLOR(#E6C5EE):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~備考| |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |みかづきのまい|>|超|-|>|サポート後の自主退場や、後続の全回復・無償降臨に。&br;いやしのねがいと異なり、PPも回復する。| |トリックルーム|>|超|-|>|サポート用。みかづきのまいで退場可能。挑発に注意。| |めいそう|>|超|-|>|特攻・特防を補強。居座り性能向上に。| |かげぶんしん|>|無|-|>|回避率を強化。運に依存するが居座り性能強化。| |つきのひかり|>|妖|-|>|回復技。性能は天候依存。| |ねむる|>|超|-|>|状態異常も含め全回復。カゴのみとあわせて。| |ねごと|>|無|-|>|ねむるとあわせて。催眠メタにも。| |でんじは|>|電|90|>|サポート用。地面は呼びにくいが、電気やひらいしん等に注意。| |スキルスワップ|>|超|-|>|強特性持ちの相手・味方や、地面弱点の相方に。&br;リサイクルを覚えるため、&taglink(くいしんぼう);や&taglink(ほおぶくろ);と組み合わせても良い。| |リフレクター|>|超|-|>|サポート用。味方の物理耐久を強化。| |ひかりのかべ|>|超|-|>|サポート用。味方の特殊耐久を強化。| |しんぴのまもり|>|無|-|>|サポート用。味方の状態異常を予防。| |トリック|>|超|100|>|メガネやスカーフとあわせて。&color(red){剣盾技レコード。};| //|マジックコート|>|超|-|>|補助技対策。読みが要るが決まれば強力。&color(red){過去作教え技。};| //|サイドチェンジ|>|超|-|>|ダブル用。高耐久を活かし味方を守る。&color(red){剣盾技レコード。};| }} //じゅうりょく、ワイドフォース、マジックコート、パワーガードスワップ、 ---- *型考察 [#u183fea8] **物理受け型 [#hdd092f2] 性格:ずぶとい 努力値:HB252 持ち物:ゴツゴツメット 確定技:つきのひかり 攻撃技:サイコキネシスorサイコショック/れいとうビームorこごえるかぜ/ムーンフォース/めざめるパワー(炎)/チャージビーム 変化技:でんじは/みかづきのまい/どくどく/めいそう/リフレクター/ひかりのかべ/スキルスワップ 物理受けとしてサイクルを回していく型。 受けるだけでは相手に負担がかからないのでゴツゴツメットが欲しいところ。 ゴツメなら冷凍ビームは不要では? 挑発メガギャラで詰む事を考えればムーンフォースで事足りる。 ↑トップメタかつ本来の役割対象であるランド、メガマンダに対して隙を作ってまで 苦手とする挑発持ち、悪タイプであるメガギャラに対処しなければならない理由がない。 **居座り型 [#waf9f1f8] 性格:おくびょう 努力値:S252 C調整 余り耐久 持ち物:たべのこし 確定技:めいそう/サイコショック 選択技:みがわり/どくどく/ムーンフォース/れいとうビームorこごえるかぜ/めざめるパワー(炎)/チャージビーム/つきのひかり めいそうからのサイコショックで全抜きする型。悪対策のムーンフォースも欲しい。 状態異常対策にはみがわり。めいそうを積めば特殊技では壊れなくなる。 実際に使ってみるとHBでくろいきりを持ったテンプレ型[[ドヒドイデ]]にジリ貧になりやすいサイコショックよりサイコキネシスの方が環境に適しているように思える。 サイコキネシスを使っていてサイコショックが欲しくなる場面は対[[ラッキー]]ぐらいだが [[ラッキー]]の多くが受けループパーティに入っており[[ドヒドイデ]]も同時にパーティに存在する場合が多い。 サブウェポンはめざめるパワー(炎)ムーンフォースが特に有用に感じたが対応出来るポケモンが大きく変わるのでパーティと相談して選択。 **みかづきのまい型 [#x3963a7d] 性格:ずぶとい/おだやか 努力値:H252 BD調整 持ち物:オボンのみ/ゴツゴツメット 確定技:みかづきのまい 優先技:トリックルームorでんじは 選択技:サイコキネシスorサイコショック/ムーンフォース/れいとうビーム/めざめるパワー(炎)/どくどく みかづきのまいにより、消耗したアタッカーを全回復・再降臨させる型。 でんじはやトリックルームで起点作りもできればなおよい。 努力値は様々な相手に対しみかづきのまいまでの行動を確保するため物理耐久・特殊耐久の両方に振る。 物理に偏った環境であるため防御特化やゴツゴツメット持ちも一考。 **メガネアタッカー型 [#d91fae78] 特性:ふゆう 性格:ひかえめ 努力値:HC252をベースにS調整 持ち物:こだわりメガネ 確定技:サイコキネシスorサイコショック 優先技:ムーンフォース 攻撃技:れいとうビーム/シャドーボール/めざめるパワー(炎)/くさむすび 補助技:トリック 耐久色の強いイメージを利用し、こだわりメガネの火力で奇襲、高負担をかけていく。 タイマン性能が非常に高いが一致技の一貫性はあまりよくないので、後続読みなどをしっかりして撃つ技を決めていきたい。 :優先技以下考察| -ムーンフォース 一貫性の高い技。一致技の入らない悪にも有効。鋼に通りにくい。 -れいとうビーム 他の型とは違い火力があるため、対ドラゴンでもムーンフォースで充分な場合が多い。4倍ドラゴン意識。 -シャドーボール 鋼にも通る一貫性のよい技。特に[[ギルガルド]]対面で重要となってくる。 シールドフォルムに対してはさすがによいダメージは出ないが、ブレード相手なら余裕で吹き飛ばせる。 ギルガルドは対クレセリアにおいてキングシールドを選択することが少ないため、突破できる可能性は高い。 -めざめるパワー(炎) どちらも対鋼、特に[[ハッサム]]・[[ナットレイ]]などへ。 -くさむすび 呼ぶ[[バンギラス]]のほか、[[スイクン]]等にも有効。 -トリック まず読まれない。物理アタッカー相手や補助技読みで使用する。 ただしこだわりメガネを渡した後は、こちらの火力が落ちるので注意。 **【ダブル】サポート兼耐久型 [#k3a8e69c] 性格:ずぶとい/おだやか/ひかえめ 努力値:H252 BorDorC252 持ち物:メンタルハーブ/たべのこし/ウイのみ/オボンのみ/ひかりのねんど/エスパーZ 優先技:てだすけ/こごえるかぜorトリックルーム(両立可) 攻撃技:サイコキネシスorサイコショック/ムーンフォース/シャドーボール/めざめるパワー/れいとうビーム 補助技:サイドチェンジ/めいそう/まもる/リフレクター/ひかりのかべ/スキルスワップ/しんぴのまもり/マジックコート/いばる/つきのひかり/にほんばれ/でんじは てだすけやスキルスワップで味方の強化、こごえるかぜやでんじはで素早さ補助、 トリックルームや壁張りでの場作りなど、様々なサポートが可能。 サイドチェンジにより、高耐久を活かして味方をかばう戦法も強力。 身も蓋もないがパーティに合わせて技を選んでいくことになる。全体的に物理に薄ければリフレクターを入れる、など。 基本的には攻撃技が1~2つ、補助技が2~3つといった感じになる。 //どうしても入れるべき補助技がわからない、という時はでんじは+いばるがオススメ。 //でんじはで相手の素早さを落として味方が縛られている状況を解除したり //特殊アタッカーが相手なら更にいばるを重ねて相手が行動する可能性をかなり低くすることができる。 //運ゲーになるのは否めないが、不利な局面からでも読みに頼らずに逆転できる可能性を残せる。 エスパーZを持たせればちょうはつを撃たれてもZトリックルームでトリル始動できるほか、 サイコキネシスの威力強化、サイコショックの特殊攻撃化にも使えるので用途は広い。 トリックルームを採用しない場合、タイプこそ違うもの超耐久で習得技も類似している[[ラッキー]]・[[ハピナス]]との差別化が必要。ふゆうや防御特防のバランスの良さを活かしたい。 ---- *対クレセリア [#kc2624be] :注意すべき点| 圧倒的な耐久力を持ち、並程度の火力では一致弱点のZ技ですら一撃では落とせない。 ゴツゴツメットでの物理受け、めいそうでの居座りなど型も豊富。 サポートに優れ、でんじはやトリックルームで場作りをしたあと、 みかづきのまいでエースアタッカーを再降臨させられてしまう。 また、苦手な相手を他のポケモンで潰した後両壁や再生回復により居座って完全に詰まされたりする事も。 :対策方法| 攻撃範囲が狭く、鋼タイプへは有効打がめざパ程度。 弱点を突かれず、ある程度の特殊耐久があれば起点にもできる。 高火力の弱点技や一撃必殺(じわれは自身の特性で相手が&taglink(かたやぶり);持ちでない限り無効)。ちょうはつやこだわりトリックで補助技封じ。 :| 控えに消耗したポケモンがいる場合には、みかづきのまい型を疑うべき。 特に[[メガガルーラ>ガルーラ]]、[[メガへラクロス>ヘラクロス]]、[[メガクチート>クチート]]、[[オニゴーリ]]辺りは再度暴れられると手がつけられない。 クレセリアの体力がある程度削れたらみかづきのまいを読んでそれらに対抗できるポケモンを出す、もしくはちょうはつで封じるのも手。 #region2(有利なポケモン){{ |[[ハッサム]]|:|虫技で削れる。ウイのみに注意。| |[[バンギラス]]|:|一致かみくだく+砂嵐による特防強化で潰せる。砂嵐でつきのひかりの回復量も減る。おいうちもあるので逃さず倒せる。&br;H振りでC特化クレセリア@メガネのムーンフォースが確3。| }} &tag(ポケモン,第四世代,エスパータイプ,タマゴみはっけんグループ,ふゆう);