#author("2023-07-11T23:12:29+09:00","","") #author("2023-07-11T23:13:37+09:00","","") *コータス [#torkoal] No.324 タイプ:ほのお 通常特性:しろいけむり(能力を下げられない) ひでり(天候が晴れになる) 隠れ特性:シェルアーマー(相手の攻撃が急所に当たらない) 体重 :80.4kg(けたぐり・くさむすびの威力80) #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|c |~ひでり|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特徴| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |コータス|70|85|140|85|70|20|470|&taglink(しろいけむり);/&taglink(ひでり);/&taglink(シェルアーマー);&br;&color(red){※};天候特性で最も遅い| |[[キュウコン]]|73|76|75|81|100|100|505|&taglink(もらいび);/&taglink(ひでり);&br;&color(red){※};変化技が豊富| |[[メガリザードンY>リザードン]]|78|104|78|159|115|100|634|&taglink(ひでり);&br;&color(red){※};メガストーン固定| |BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|c |~高耐久炎単|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |コータス|70|85|140|85|70|20|470|&taglink(しろいけむり);/&taglink(ひでり);/&taglink(シェルアーマー);| |[[ウインディ]]|90|110|80|100|80|95|555|&taglink(いかく);/&taglink(もらいび);/&taglink(せいぎのこころ);| |~|~|~|130|~|~|~|~|&color(red){※};&taglink(いかく);+無振り換算| }} ---- #table_edit2(edit=off){{ |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[みず]]/[[じめん]]/[[いわ]]| |いまひとつ(1/2)|[[ほのお]]/[[くさ]]/[[こおり]]/[[むし]]/[[はがね]]/[[フェアリー]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|---| }} ---- 第三世代出身の単[[ほのお]]タイプ。 第七世代にて特性&taglink(ひでり);を獲得し大幅強化された。 HPは並だが防御は高く、天候特性持ちで最もS種族値が低い。 種族値だけでいえば防御以外の値は低いものの、&taglink(ひでり);+火力アイテム+最大威力ふんかの火力は極めて高い。 ダブルでは、&taglink(ようりょくそ);おさきにどうぞ[[ドレディア]]とのコンボも有名。 かなり低い素早さは天候の奪い合いで有利なのはもちろん、トリックルームにより先手で動かしやすい点でプラスに働きやすい。 晴れ下なら水技は実質等倍、地面・岩技は防御種族値のおかげで1発は耐えることが多く、控えめな種族値に反して落とされにくい点もポイント。 ダブルバトルではれいせいC振り型が基本になるが、シングルバトルでは豊富な補助技を利用した場作りであることも多い。 起点作りの技にはあくび・ステルスロック・がんせきふうじ・おにび、ふんえんによるダメージ兼火傷狙い、 じしん・だいちのちからによる[[ヒードラン]]の役割破壊、じわれ・だいばくはつによる起点回避と、できることに幅がある。 ただ、ほえるは覚えられないので、積み技をけん制したいならクリアスモッグを採用することになる。 晴れソーラービームも可能だが、元々の種族値の関係であまり火力が出せないため採用率は高くない。 攻撃と特攻の種族値は同じだが、物理炎技の最大威力はかえんぐるまのため、A振りベースの育成は難しい。 優秀な積み技「からをやぶる」を覚えるが、最速で積んでも一回だけでは最速92族(ワルビアル等)と同値にしかならないため、 高速アタッカーは難しい。最遅ペリッパーやニョロトノよりも速くなってしまう事もあり、基本的に考慮外。 ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :ひでり| コータスの採用理由に直結する特性であり、基本的にこちら。 炎技の火力を補強しつつ水技を半減し、弱点が事実上2つに減る。 その弱点を突いてくる水・岩・地面タイプにも溜め無しのソーラービームで一矢報いることが可能。 天候変更特性持ちの中では最も素早さが低いため、晴れパが苦手とした対面での天候の取り合いを制せることが最も評価されている。 :しろいけむり| 能力低下を防ぎ居座りを重視する場合に有用。 だが、ひでりと比べ発動が相手依存かつ不確定でリターンも小さいため、基本的にはひでりを選択。 なお、からをやぶるのような自発的な能力低下は無視できない。 :シェルアーマー| 隠れ特性。急所によって要塞化を崩壊させられることを防げる。 てっぺき・ドわすれ等の積み技や、たべのこしとあわせて。 こちらも&taglink(しろいけむり);と同じ理由で採用する利点はほぼ無い。 ---- *技考察 [#moves] #table_edit2(edit=on){{ |BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|c |~特殊技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |ふんか|炎|1~150&br;(1~225)|100|-|タイプ一致技。ダブルでは相手全体攻撃。&br;味方のトリックルームやおさきにどうぞとあわせて。| |オーバーヒート|炎|130(195)|90|特攻↓↓|タイプ一致技。連発は効かない。両刀・撃ち逃げ向き。| |だいもんじ|炎|110(165)|85|火傷10%|タイプ一致技。高威力・命中不安。| |かえんほうしゃ|炎|90(135)|100|火傷10%|タイプ一致技。中威力・命中安定。| |ふんえん|炎|80(120)|100|火傷30%|タイプ一致技。追加効果狙い。ダブルでは周囲全体攻撃。| |ねっぷう|炎|95(142)|90|火傷10%|タイプ一致技。ダブルでは相手全体攻撃。&br;残りHPが63%以下ならふんか超え。| |ソーラービーム|草|120|100|溜め攻撃|対水・岩。ひでりとあわせて。| |だいちのちから|地|90|100|特防↓10%|対炎岩。[[ヒードラン]]や[[ドククラゲ]]に。剣盾技レコ。| |ヘドロばくだん|毒|90|100|毒30%|フェアリーに。2倍でも等倍晴れかえんほうしゃ以下。| |クリアスモッグ|毒|50|必中|能力リセット|起点化回避手段。鋼は呼びにくい。| |BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|BGCOLOR(#616161):|c |~物理技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |ジャイロボール|鋼|1~150|100|-|高威力サブウェポン。ただし範囲は炎と被りがち。| |ばかぢから|闘|120|100|攻撃・防御↓|能力低下が痛い。撃ち逃げ向き。| |じしん|地|100|100|-|対炎・岩。水/毒や[[ウツロイド]]にも。| |ストーンエッジ|岩|100|80|急所ランク+1|[[リザードン]]や[[ウルガモス]]に。| |がんせきふうじ|岩|60|95|素早↓100%|追加効果が優秀。サポート用。| |こうそくスピン|無|50|100|トラップ解除&br;素早↑|先発のトラップ設置読みで。S上昇の恩恵は薄い。| |じわれ|地|-|30|一撃必殺|有効打の無い相手に。飛行やふゆう、がんじょうには無効。| |だいばくはつ|無|250|100|自分瀕死|サポート後の退場に。| |BGCOLOR(#EF8442):|>|BGCOLOR(#616161):|BGCOLOR(#EF8442):|>|BGCOLOR(#616161):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~備考| |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| |LEFT:|>|>|>|CENTER:|LEFT:|c |おにび|>|炎|85|>|物理アタッカー対策。炎やこんじょうに注意。| |あくび|>|無|-|>|流し技。起点作りや、ステルスロックとあわせて。| |ステルスロック|>|岩|-|>|サポート用。あくびとあわせて。だいばくはつで退場可能。| |のろい|>|霊|-|>|攻撃・防御を補強。素早さ低下のデメリットは小さい。| |てっぺき|>|鋼|-|>|防御を強化。物理に対して圧倒的に強くなる。| |ドわすれ|>|超|-|>|特防を強化。特殊に対して並以上に強くなる。| |ねむる|>|超|-|>|状態異常も含め全回復。カゴのみとあわせて。| }} //からをやぶるレベル技化。だっしゅつパックがないので微妙かな。 //ねっさのだいち、しっとのほのお、ボディプレス、じだんだ、ヒートスタンプ、だいちのちから、うぇざぼ ---- *型考察 [#roles] 便宜上「晴れ起点作り型」と「晴れアタッカー型」で分離しているが、調整や仮想敵次第ではその2つの中間的型を運用させることも可能である。 **晴れ起点作り型 [#idede6c3] 特性:ひでり 性格:なまいき/のんき 努力値:H252 BorD252 持ち物:あついいわ 確定技:ステルスロック/あくび 選択技:かえんほうしゃorふんえん/だいばくはつ/じわれ/クリアスモッグ/おにび/だいちのちからorじしん/ふんか &taglink(ようりょくそ);、&taglink(サンパワー);等の特性持ちのためのサポート型。 あくびでターンを長く使ってしまうため、基本的にはあついいわで確定。 地面技は晴れパで障害になりやすい[[ヒードラン]]対策に。 火力面無振りの場合は威力のおかげでわずかにじしんのほうが強いが、ヒードラン以外にはほとんどダメージにならず、ヒードランにはどちらでも確二。 じしんだとグラスフィールドで軽減されてしまうことと、だいちのちからなら特防ダウンの追加効果に期待できるため、だいちのちからの採用のほうが多い。 晴れの時間稼ぎをしてくる相手へのメタにふんか採用もなくはない。 HP次第ではかえんほうしゃやふんえんよりも威力が高い攻撃技になる。 **晴れアタッカー型 [#kf9eb1ee] 特性:ひでり 性格:ひかえめ/れいせい 努力値:HC252 持ち物:とつげきチョッキ/ホノオZ/こだわりメガネ/オボンのみ 確定技:オーバーヒートorだいもんじorかえんほうしゃ 選択攻撃技:ソーラービーム/だいちのちから/めざめるパワー氷/ストーンエッジ/じわれ/だいばくはつ 選択変化技:あくび/ステルスロック/おにび ひでりを活用する晴れ始動兼アタッカー。 特攻は[[キュウコン]]とあまり変わらないが、素早さが遅いのでほぼ確実に天候有利を得られるのが強み。 高い物理耐久に加え、あくびなどのサポート手段から一撃技まで、引き出しが広いので差別化には困らないだろう。 アタッカーと起点作りをどちらも担当させてしまうと、肝心の晴れエースが登場するころには天候が戻ってしまう可能性が考えられる。 長く晴れエースを戦わせたい場合には起点作りに役割を特化させたほうがいいだろう。 逆に後続が晴れに依存しないポケモンだった場合は、あくびやステルスロックのようなターンを消費しがちな起点作りも心置きなく採用できる。 炎技以外の攻撃技は攻撃/特攻種族値85しかなく貧弱であることに注意。 ***ふんか採用アタッカー [#h9496e03] 確定技:ふんか ふんかはシングルで使う場合はトリックルーム必須。 C特化最大火力ふんかはサンパワー[[リザードン]]の無補正C振りねっぷうをわずかに下回る程度。 単体火力は言うまでもなくサンパワーリザードンの方が上なので後攻だいばくはつでリザードンに後を託すのも一考か。 ふんかの仕様上HPを減らすと威力がかえんほうしゃに劣りかねない。 ステルスロック1回食らうだけでも威力113。だいもんじ以上オーバーヒート未満となってしまう。 HPが減った状態でもホノオZなら威力200で使える。 ただ、威力200はホノオZオーバーヒートの195とほぼ同じであり、あえてふんかを使う場合はこだわりメガネ等で使いたいところ。 晴れ眼鏡150ふんかは、耐久無振り[[ゲッコウガ]]を半減でも確定一発。 実際には先制みずしゅりけんでふんかの威力を軽減されてしまうので参考までに。 **【ダブル】晴れふんか型 [#qd941cb1] 特性:ひでり 性格:れいせいorひかえめ 努力値:HC252 持ち物:もくたんorひのたまプレート/こだわりメガネ/ホノオZ/じゃくてんほけん 確定技:ふんか/炎技 炎技枠:ねっぷう/かえんほうしゃ/だいもんじ 優先技:ソーラービームorだいちのちから/まもる 選択技:ヘドロばくだん/めざめるパワー/じわれ 補助技:あくび/おにび 晴れ一致ふんかを相手2体に撃てるのは言うまでもなく強力。 ダブルでは、相方のサポートによって行動回数を確保しやすいため、トリルアタッカーが基本的な運用となる。 おさきにどうぞ[[ドレディア]]、オウムがえし[[オドリドリ]]、さいはい[[ヤレユータン]]、レベル1ビビッドボディ[[ハギギシリ]]などとのコンボも注目されている。 ヤレユータンとハギギシリはトリックルームの始動もこなせるため、非常に相性がよく、ハギギシリはなみのりでじゃくてんほけんの発動と相手のタスキ潰しも兼ねられる。 他にも、ばけのかわによってほぼ確実にトリックルームを始動できる[[ミミッキュ]]ともよく組まれる。 攻撃技としてはふんかが確定。 HPが削れた状態でも晴れ炎技を撃つために、ねっぷうなどの2枠目炎技の採用優先度は高い。 サブウェポンとしてはソーラービームやだいちのちからなどが候補。 [[メガリザードンY>リザードン]]などとは違い、コータスの特攻自体はそれほど高くないため、 攻撃技の枠を全て炎技で埋める選択肢も充分考えられる。 もくたんを持てば、半減晴れかえんほうしゃ(121.5)>等倍ソーラービーム(120)である。 ---- *対コータス [#counter] :注意すべき点| 炎タイプ随一の高物理耐久かつ最もSが低い天候特性持ち。 ほぼ確実に天候を奪いつつ、自身の火力・耐性を補強した晴れ始動兼アタッカーとして戦える。 加えてステルスロックやあくび、じわれなどの場作り・役割破壊もできるため、早急に処理しなければ後続の晴れエースからも含め甚大な被害を受ける。 防御の高さにより物理技だと抜群でも落としきれないことが多く、おにびと合わせると多くの物理ポケモンが安定して受けられてしまう。 また、半端な水・岩・地面タイプの特殊アタッカーはひでりとソーラービームで場合によっては返り討ちにあうこともある。 ドラゴンタイプに対しては有効打が無いが、後出しでは晴れふんかで無理矢理削られる。無振り[[ガブリアス]]程度なら晴れふんかで超高乱数2。 :対策方法| 火力や耐性を晴れ状態に依存している面が多いので、天候を上書きするか、無効化してしまうとよい。 [[ニョロトノ]]、[[ペリッパー]]、[[バンギラス]]等なら天候を変えられる上にタイプでも有利。 天候さえ変えればいかに高火力な技が揃っているとはいえ耐性受けは容易。ただし、ペリッパー以外はじわれの危険性を認識しておくこと。 また、&taglink(ノーてんき);[[ゴルダック]]のハイドロポンプでH252振り程度なら確1。 :|高火力の特殊アタッカーで上から叩くことができればふんかの威力を弱めることができるが、 サブの炎技や味方のサポートの存在も考えると有効な対策にはなりにくい。 &tag(ポケモン,第三世代,ほのおタイプ,りくじょうグループ,しろいけむり,ひでり,シェルアーマー);