#author("2023-07-11T23:12:29+09:00","","") #author("2023-07-11T23:13:37+09:00","","") *チリーン [#chimecho] No.358 タイプ:エスパー 特性:ふゆう(地面タイプの技を受けない) 体重:1.0kg(けたぐり・くさむすびの威力20) #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#FF69B4):|BGCOLOR(#87CEFA):|BGCOLOR(#FF69B4):|BGCOLOR(#87CEFA):|BGCOLOR(#FF69B4):|BGCOLOR(#87CEFA):|BGCOLOR(#FF69B4):|BGCOLOR(#87CEFA):|BGCOLOR(#FF69B4):|c |~ふゆう単超|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |チリーン|75|50|80|95|90|65|455|&taglink(ふゆう);| |[[ユクシー]] |75|75|BGCOLOR(#AFEEEE):130|75|BGCOLOR(#AFEEEE):130|95|580|~| |[[エムリット]]|80|105|105|105|105|80|~|~| |[[アグノム]] |75|BGCOLOR(#AFEEEE):125|70|BGCOLOR(#AFEEEE):125|70|BGCOLOR(#AFEEEE):115|~|~| |[[クレセリア]]|BGCOLOR(#AFEEEE):120|70|120|75|BGCOLOR(#AFEEEE):130|85|600|~| }} ---- #table_edit2(edit=off){{ |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[むし]]/[[ゴースト]]/[[あく]]| |いまひとつ(1/2)|[[かくとう]]/[[エスパー]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|---| }} &color(red){※};特性「&taglink(ふゆう);」により、[[じめん]]無効 ---- 第三世代出身の単[[エスパー]]。種族値は特殊方面がやや高めながら、全体的に低水準。 第四世代の準伝説たちとは&taglink(ふゆう);がダダ被りの為、単なるアタッカーや受けとして運用すると劣化になってしまう。 元々タイプ的にも独自性は薄いため、豊富に覚える補助技を活かしたサポーターとしての役割に活路を見いだしたい。 特にあくび+いやしのねがいの両立は他に[[ドーブル]]しかできない大きな個性。 似たような戦術が可能だったムシャーナはBDSPに不在であり、現段階ではこれだけでも差別化はできる。 [[ユクシー]]はあくび+おきみやげの両立が可能だが、どちらかというとあちらは先発向け。 こちらは先発エースの再降臨に向いており、上位下位の関係ではなくエースとの相性次第で選べばよい形。 BDSPでも補助技は豊富。失った技はどくどく、トリック、トリックガード、じゅうりょくなど。 元々アタッカー運用だと劣化になるポケモンなので、攻撃技の剥奪はそこまで響かない。 ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :ふゆう| 隠れ特性なし。耐性が増えるが他の&taglink(ふゆう);持ちの単エスパーはいずれも高種族値。 特に差別化が厳しいのは[[ユクシー]]・[[クレセリア]]で、耐久種族値に圧倒的な隔たりがあるためどうしても見劣りする。 前者が持たない退場技のいやしのねがいと、後者が持たないあくびの両立が差別化要素としては有力。 他にはみがわり貫通の流し技であるほろびのうた、なかまづくりも両者が持たない技なので、習得技で差別化を図りたい。 ---- *技考察 [#moves] #table_edit2(edit=on){{ |BGCOLOR(lightcyan):|BGCOLOR(hotpink):COLOR(white):|BGCOLOR(lightcyan):|BGCOLOR(hotpink):COLOR(white):|BGCOLOR(lightcyan):|BGCOLOR(hotpink):COLOR(white):|c |~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |サイコキネシス|超|90(135)|100|特防↓10%|タイプ一致技。性能安定。| |サイコショック|超|80(120)|100|-|タイプ一致技。特殊受け対策。&color(red){過去作技マシン。};| |アシストパワー|超|20(30)~|100|-|タイプ一致技。能力上昇で威力上昇。積み技とあわせて。&br;リーシャンのタマゴ技。ほろびのうたと両立不可。| |マジカルシャイン|妖|80|100|-|対悪。鋼には半減。| |シャドーボール|霊|80|100|特防↓20%|対エスパー。鋼にも等倍。| |エナジーボール|草|90|100|特防↓10%|[[ラグラージ]]や[[トリトドン]]に。| |くさむすび|草|20~120|100|-|威力不安定。100.1kg以上ならエナジーボール超え。| |こごえるかぜ|氷|55|95|素早↓100%|追加効果が優秀。サポート用。&color(red){過去作教え技。};| |まきつく|無|15|90|拘束ダメ|あくびやどくどく、積み技とあわせて。まとわりつくは覚えない。| |はたきおとす|悪|65/97|100|道具排除|追加効果が優秀。威力は皆無。&color(red){過去作教え技。};| |BGCOLOR(lightcyan):|>|BGCOLOR(hotpink):COLOR(white):|BGCOLOR(lightcyan):|>|BGCOLOR(hotpink):COLOR(white):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~備考| |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |あくび|>|無|-|>|起点作りに。流し技。[[ユクシー]]より遅いので交代技に対して後攻あくびが狙いやすい。| |さいみんじゅつ|>|超|60|>|起点作りに。命中難。| |でんじは|>|電|90|>|サポート用。地面は呼びにくいが、電気やひらいしん等に注意。| |かなしばり|>|無|100|>|起点作りに。こだわりトリックとあわせて。| |ちょうはつ|>|悪|100|>|補助技対策。鈍足なので使いにくい。| |ほろびのうた|>|無|-|>|みがわり貫通。まきつくで拘束可能。&br;[[エスパー]]での習得者は他に[[ルージュラ]]のみ。&br;チリーンのタマゴ技。アシストパワーと両立不可。| |トリック|>|超|100|>|メガネやスカーフとあわせて。&color(red){過去作教え技。};| |めいそう|>|超|-|>|特攻・特防を補強。特殊面を補える。| |コスモパワー|>|超|-|>|防御・特防を補強。耐久面を補える。| |じこさいせい|>|無|-|>|回復技。積み技や壁とあわせて。| |ねがいごと|>|無|-|>|回復技。主にサポート用だがHPが低い。| |リフレクター|>|超|-|>|サポート用。味方の物理耐久を強化。| |ひかりのかべ|>|超|-|>|サポート用。味方の特殊耐久を強化。| |トリックルーム|>|超|-|>|サポート用。いやしのねがいで退場可能。| |いやしのねがい|>|超|-|>|サポート後の自主退場や、後続の全回復・無償降臨に。| |いやしのすず|>|無|-|>|ダブル用。状態異常対策。| |いやしのはどう|>|超|-|>|ダブル用。味方のHP回復。| |なかまづくり|>|無|100|>|ダブル用。相手の特性潰しや味方の地面技対策に。| |スキルスワップ|>|超|100|>|同上。戦略によって選択。| |トリックガード|>|妖|-|>|ダブル用。補助技対策。&color(red){過去作教え技。};| }} //サイドチェンジ、じゅうりょく、ハイパーボイス、はたきおとす、マジックコート、トリック、てだすけ、こごえるかぜ、しめつける、トリックガード、サイコショック、よこどり ---- *型考察 [#roles] **サポート型 [#cdabe8a7] 性格:ずぶといorおだやか 努力値:H252 BorD252をベースに調整 持ち物:オボンのみ/ラムのみ/ひかりのねんど/メンタルハーブ 攻撃技:サイコキネシスorサイコショック/シグナルビーム/シャドーボール/くさむすびorエナジーボール/はたきおとす/こごえるかぜ 補助技:いやしのねがいorねがいごと/あくびorさいみんじゅつ/でんじは/マジックコート/かなしばり/リフレクター/ひかりのかべ/トリックルーム でんじは・あくび撒きや壁張り、トリックルーム始動などで場を掻き乱した後、ねがいごとやいやしのねがいで後続のエースを降臨させる。 他のエスパーでも使える技が多いので、差別化したい場合は構成に注意。あくびといやしのねがいが結構重要な技か。 当然、ちょうはつには弱いので注意。 「あくび(相手流し)→いやしのねがい」は後続をほぼ安全に回復させるコンボとして優秀。 相手が居座り、こちらが先手でいやしのねがいをした場合も、そのターンの相手の後手攻撃を受けない。 どくびし・まきびしに対しても、それらの効果を受けてから発動して全回復できるが、 ステルスロックは回復後にダメージを受けてしまうため、無償降臨できない。 「あくび→はたきおとす」で居座ってきたラム持ちを眠らせるといった芸当も可能。 はたきおとすは相手の交換先にも一貫して刺さるのでサポートとしてはなかなかいい性能をしている。 ただしこのコンボは[[ユクシー]]も使える。あくび→トリックなら[[ムシャーナ]]等でも両立できる。 :型サンプル| 性格 :おだやか 努力値:H244 B212 D52 持ち物:オボンのみ 技構成:あくび/いやしのねがい/トリックルーム/シャドーボール トリックルームが切れた後の再始動要員として使用。 なかなかタフで、あくび→トリックルーム→いやしのねがいで退場&回復の流れが強力。 シャドーボールはちょうはつ対策の攻撃技だが、使う機会がほぼ無いので他の技のほうがいいかもしれない。 **耐久型 [#xf8d4548] 性格:ずぶとい 努力値:HB252 持ち物:たべのこし/オボンのみ/ひかりのねんど/ゴツゴツメット 確定技:めいそうorコスモパワー/じこさいせい/サイコキネシスorサイコショックorじんつうりきorアシストパワー 攻撃技:マジカルシャイン/シグナルビーム/シャドーボール/エナジーボールorくさむすび/こごえるかぜ/めざめるパワー(闘/炎)/まきつく/はたきおとす 補助技:あくび/さいみんじゅつ/でんじは/どくどく/ちょうはつ/かなしばり/マジックコート/リフレクター/ひかりのかべ 格闘や地面などの物理に繰り出し、めいそうかコスモパワーを積んで居座る。 エスパーでアシストパワー・コスモパワー・再生技を両立できるのはチリーンと[[シンボラー]]だけ。 (エスパーを除くと[[ピクシー]]、アシストパワー抜きだと[[スターミー]]・[[オーベム]]等も含まれる) でんじは+じこさいせいで耐久型[[サンダー]]のように粘れるが、同じことは[[ランクルス]]でもできる。 ふゆうのおかげでじわれが無効なのがランクルスにない利点か。 ***積み技の選択について [#ja6593a5] :めいそう| 無補正無振り・めいそう3積みアシストパワーで無振り[[メガボーマンダ>ボーマンダ]]、[[ガブリアス]]を確1。 物理方面の耐久は強化できなくなるが遂行速度を意識するなら。 :コスモパワー| 地面・格闘を起点に積むなら物理耐久が上がるコスモパワーの方が差別化的にも役割的にも向くか。 ただし火力は上がらないため、無補正無振り・コスモパワー6積みアシストパワーで無振り[[ボーマンダ]]が高乱1にしかならない。 //5世代ではコスモパワーを覚えなかったからめいそうと書いているが、 //地面・格闘を起点に積むならコスモの方が差別化的にも役割的にも向いていると思う。 //↑だがC無振りかつコスモパワー6段階積んだ状態でのアシストパワーで //ようやくH4振りマンダが超高乱数で落とせる程度の火力だからなぁ。 //一方、同じ条件でめいそうなら3積みアシストパワーでD4振りマンダ、ガブも確定で落とせるようになる。 //物理方面の耐久は強化できなくなるが遂行速度を意識するならめいそうも有りじゃないかな。 ---- *対チリーン [#counter] :注意すべき点| あくびやはたきおとすでの妨害、壁やトリックルームでの場作り、 いやしのねがいで後続の全回復など、あらゆるサポートに長ける。 ふゆうによる地面耐性や、コスモパワー・じこさいせいを活かした耐久型も。 :対策方法| 補助技主軸なのでちょうはつやみがわりが有効。 コスモパワーがあるとはいえ、耐久力は[[クレセリア]]等に比べれば低い。 なかまづくりで特性を消される危険性もあるので、特性依存のポケモンを出すのはやめた方が良い。 &tag(ポケモン,第三世代,エスパータイプ,ふていけいグループ,ふゆう);