#author("2023-07-11T23:11:52+09:00","","") #author("2023-07-11T23:12:29+09:00","","") *ドンファン [#donphan] No.232 タイプ:じめん 通常特性:がんじょう(一撃必殺技を受けない・HP満タン時に攻撃技でひんしになるダメージを受けても必ずHPが1残る)※ゴマゾウのとき「ものひろい」 隠れ特性:すながくれ(天気が「すなあらし」の時、回避率が1.25倍になる・すなあらしのダメージを受けない) 体重 :120.0kg(けたぐり・くさむすびの威力100) #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#d5ded5):|BGCOLOR(#4a5252):COLOR(#d5ded5):|BGCOLOR(#d5ded5):|BGCOLOR(#4a5252):COLOR(#d5ded5):|BGCOLOR(#d5ded5):|BGCOLOR(#4a5252):COLOR(#d5ded5):|BGCOLOR(#d5ded5):|BGCOLOR(#4a5252):COLOR(#d5ded5):|BGCOLOR(#d5ded5):|c |~物理地面|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |ドンファン|90|120|120|60|60|50|500|&taglink(がんじょう);/&taglink(すながくれ);| |[[マンムー]]|BGCOLOR(pink):110|130|80|70|60|BGCOLOR(pink):80|530|&taglink(どんかん);/&taglink(ゆきがくれ);/&taglink(あついしぼう);| |[[カバルドン]]|108|112|118|68|72|47|525|&taglink(すなおこし);/&taglink(すなのちから);| |[[ドサイドン]]|115|BGCOLOR(pink):140|BGCOLOR(pink):130|55|55|40|535|&taglink(ひらいしん);/&taglink(ハードロック);/&taglink(すてみ);| |[[ゴローニャ]]|80|120|BGCOLOR(pink):130|55|65|45|495|&taglink(いしあたま);/&taglink(がんじょう);/&taglink(すながくれ);| }} ---- #table_edit2(edit=off){{ |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[みず]]/[[くさ]]/[[こおり]]| |いまひとつ(1/2)|[[どく]]/[[いわ]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|[[でんき]]| }} ---- 物理方面の数値に優れた単[[じめん]]。&taglink(がんじょう);の行動保障と攻撃範囲の広さが強み。 特にこおりのつぶては鈍足をカバーし、補完としても優秀で対面性能を底上げする。 種族値配分自体はじめんタイプとしては典型的なものである為、先制技の有無は差別化においても重要。 よほど何らかの理由がないのであれば、素直に採用しておくのがよいだろう。 ライバルとしては過去世代同様、[[マンムー]]が存在。 前述の通りじめん+[[こおり]]の補完は優秀で、どちらも一致で使えるマンムーの攻撃性能は相当に高い。 素早さも中速帯程度にはあり、種族値配分も似通うことから何かと採用枠を奪われやすいのが実情。 差別化要素としては、やはりがんじょうに行動保障を任せられることで持ち物の自由度が高い点。 高火力特殊アタッカーに対しても一度は行動でき、ラムのみを持たせてやけど対策をするなど、戦術の幅広さを活用していきたい。 他には威力的には4倍ピンポイントながら、あちらの覚えない[[ほのお]]、[[でんき]]技の習得。 一致弱点に対してもがんじょうで耐えて跳ね返せるカウンターなど、細かいものも多数存在している。 BDSPではのろい、ばかぢから、タネばくだん等が剥奪。長所であった技範囲の広さがやや薄れた。 一方でマンムーが失ったはたきおとすを引き続きレベル技で習得し、新たな差別化要素も生まれている。 ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :がんじょう| 通常特性。一撃必殺技無効+きあいのタスキと同等の効果。 不安な特殊耐久をカバー、こおりのつぶて、がむしゃら等と合わせて対面性能を底上げしつつ動きの幅を広げられる。 &taglink(かたやぶり);には貫通されるが本作では[[ラムパルド]]、[[カイロス]]しかいない。 一致技を半減で受けられるラムパルドについては然程心配しなくてよく、気をつけるべきはハサミギロチンを使えるカイロス程度。 他のライバルとの差別化にも一役買うため、基本的にはこちら。 :すながくれ| 隠れ特性。発動には砂嵐が必要であり、回避できるかどうかも運次第。 ダイマックスの廃止で必中技以外には運次第で行動回数をがんじょう以上に稼ぐことが可能。 とはいえ条件つき、かつ最終的に運に依存する以上、汎用性でがんじょうには遠く及ばない。 同タイプのライバルが増えることもあり、基本的に候補外。 ---- *技考察 [#moves] #table_edit2(edit=on){{ |BGCOLOR(#4a5252):COLOR(#d5ded5):|BGCOLOR(#d5ded5):|BGCOLOR(#4a5252):COLOR(#d5ded5):|BGCOLOR(#d5ded5):|BGCOLOR(#4a5252):COLOR(#d5ded5):|BGCOLOR(#d5ded5):|c |~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~備考| |~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |じしん|地|100(150)|100|-|タイプ一致技。性能安定。| |10まんばりき|地|95(142)|95|-|ダブル運用やグラスフィールド意識ならこちら。接触技かつ稀に外れるので注意。| |じならし|地|60(90) |100|素早さ↓100%|最速なら一応1回で100族まで抜ける。準速なら87族まで| |こおりのつぶて|氷|40|100|優先度+1|先制技。ほぼ必須。ただし安易に乱発すると起点にされることも多々ある。| |ストーンエッジ|岩|100|80|急所率+1|対虫・飛行。地面定番のサブウェポン。| |もろはのずつき|岩|150|80|反動1/2|対虫・飛行。&taglink(がんじょう);との相性は悪いが2倍でも4倍キバよりも高威力。| |いわなだれ|岩|75|90|怯み30%|対虫・飛行。威力は控えめ。[[リザードン]]や[[フリーザー]]に。| |がんせきふうじ|岩|60|95|素早さ↓100%|低威力だが追加効果が優秀で命中も高め。後続サポートも兼ねた攻撃として。| |ダストシュート|毒|120|80|毒30%|対草・フェアリー。&br;H振り[[マリルリ]]は確2なので過信は禁物。&color(red){USUM教え技。};| |じゃれつく|妖|90|90|攻撃↓10%|地面+フェアリーの攻撃範囲は広いが威力が足りない。| |ばかぢから|闘|120|100|攻撃防御↓|地震で倒せないH252振り[[バンギラス]]を確1。&color(red){USUM教え技。};| |タネばくだん|草|80|100|-|対水・地面。H振り[[ウォッシュロトム]]が確2。&br;H振り[[ラグラージ]]が確1。HBだと[[トリトドン]]でも確2。&color(red){USUM教え技。};| |はたきおとす|悪|65→97|100|持ち物使用不可|対超・霊。追加効果が優秀。レベル技。| |ほのおのキバ|炎|65|95|火傷10%&br;怯み10%|地面耐性を持つ鋼全般への有効打。特に[[ドータクン]]や[[ハッサム]]に有効。| |かみなりのキバ|電|65|95|麻痺10%&br;怯み10%|対飛行・水。[[ギャラドス]]や[[エアームド]]などへ刺さる。| |じたばた|無|~200|100|-|がんじょうと好相性。弱点こそ突けないが地面+ノーマルの範囲は広い。| |カウンター|闘|-|100|-|がんじょうと好相性だが物理耐久が高いためダメージを受けづらい。&br;基本はがむしゃら+こおりのつぶてで事足りるので優先度低め。| |がむしゃら|無|-|100|-|がんじょう状態でばら撒けばPT壊滅まで狙える。&br;接触技なのでゴツゴツメットや&taglink(さめはだ);に注意。| |じわれ|地|-|30|-|役割破壊にはなるが、試行回数を稼げるポケモンではないので大体運任せ。&br;&taglink(がんじょう);や&taglink(ふゆう);、飛行タイプには効果無し。| |こうそくスピン|無|50|100|設置解除&br;すばやさ↑|設置物の解除に。S上昇はおまけ程度。先発向け。| |BGCOLOR(#4a5252):COLOR(#d5ded5):|BGCOLOR(#d5ded5):|BGCOLOR(#4a5252):COLOR(#d5ded5):|>|>|BGCOLOR(#d5ded5):|c |~変化技|~タイプ|~命中|>|>|~備考| ||>|CENTER:|>|>||c |ステルスロック|岩|-|>|>|がんじょうによって確実に仕事ができる。| |ロックカット|岩|-|>|>|準速で使えば最速135族相当になるが、全抜きを狙うには火力が少々物足りない。| |ほえる|無|-|>|>|ステルスロックと合わせて。| }} //じだんだ ---- *型考察 [#roles] **基本アタッカー型 [#mead320b] 特性:がんじょう 性格:いじっぱりorようき 努力値:AS252ベースで調整 持ち物:Zクリスタル/ラムのみ/じゃくてんほけん/たつじんのおび/こだわりハチマキ 確定技:じしん/こおりのつぶて 優先技:ストーンエッジorいわなだれorがんせきふうじ/がむしゃら 攻撃技:ダストシュート/ほのおのキバ/かみなりのキバ/はたきおとす/タネばくだん 変化技:どくどく/ロックカット 特性のがんじょうとこおりのつぶてにより最低限の行動回数は約束されている。 さらに優秀なサブウェポンが多いので多くの対面で最低限の仕事はしてくれる型。 相手が物理アタッカーなら殴りあい、特殊アタッカーならばがむしゃらからのこおりのつぶてで強行突破可能。 メインのじしんと先制技のこおりのつぶては確定。 確定技との範囲補完に優れるサブウェポンとして岩技があると心強い。 攻撃範囲が非常に広いため、パーティに合わせたカスタマイズができる点がポイント。 努力値は基本的にAS252。 同速50族には[[クチート]]、[[ボスゴドラ]]、[[マリルリ]]など先制でじしんを入れたい相手が多いことが理由である。 がんじょうのおかげで耐久の優先度も高くない。そのため、耐久調整はかたやぶり持ちや2耐えできる程度の低火力物理を中心に行うべき。 性格はAを上げられるいじっぱりが推奨されるが、最速にすることで無振り85族などを抜けるのでようきも一考の余地はあるだろう。 じゃれつくは多くのドラゴン・悪タイプがじしん+こおりのつぶてで倒せるので優先度は高くはない。 はたきおとすはじしん半減の&taglink(しゅうかく);[[オーロット]]や[[ポリゴン2]]に刺さる技だが、メガストーンやZクリスタル持ちに注意。 #region2(使用率・採用率の低い技){{{ ''持ち物考察'' :ジメンZ| 攻撃範囲を活かしつつ、やや物足りない火力を要所で補う選択肢。 メガバンギラスなどの高耐久ポケモンを容易に突破できるようになり、マリルリなどに等倍でのゴリ押しも狙えるようになる。 Zじしん+αで突破できる相手も非常に多く、マンムーの苦手な相手も処理できることから汎用性・差別化どちらの観点でも最安定。 :ラムのみ| 状態異常技に対してアドバンテージを狙う選択肢。 メガゲンガーのおにびorさいみんじゅつ→たたりめでの突破を許さないことが最大のメリット。 7世代で各種状態異常技の搭載率が下がっていることが気がかりだが、確実な役割遂行を果たすための保険としては未だに有用。 :イワZ| じしんとの補完に優れる点に着目し、広範囲への等倍ダメージ量を重視する場合の選択肢。 一発限りだが岩技が必中で打てるため、絶対に外せない場面で命中不安に怯える必要がない点も魅力。 :ジメンZ・イワZ以外のZクリスタル| 有効な相手がピンポイントであるため、特定のポケモンを処理させたい場合にのみ採用。 汎用性の観点では劣るものの、ウォッシュロトムやメガフシギバナなどの苦手な相手に一泡吹かせることができる地雷型として。 :じゃくてんほけん| 相手依存なので安定はしないが、ロックカットと合わせれば無双できる場合もある。 :たつじんのおび| 広い攻撃範囲と好相性。弱点さえうまく突くことができれば持続的な火力を得られる。 反面、最大火力は低めで役割対象に高耐久ポケモンが多いこともあり、ややダメージが足りないことも。 :こだわりハチマキ| 条件無しで持続的な火力を得られるが持ち味である技の打ち分けを殺してしまう。 撃ち逃げ気味に動く場合は選択肢となりうる。 }}} **先発ステロ撒き型 [#qae40e82] 特性:がんじょう 性格:いじっぱりorようき 努力値:AS252 持ち物:レッドカード/ラムのみ 確定技:ステルスロック 選択技:じしん/がんせきふうじ/こおりのつぶて/はたきおとす/がむしゃら/ほえる 先発に繰り出してステルスロック+何かをするドンファン。 [[マンムー]]との最大の差別化点はタスキ以外の持ち物を持つことによる戦略性の高さ。 がんじょう+レッドカード戦法やラムのみにより状態異常技にアドバンテージを取るなど、柔軟な動きを狙いたい。 特にレッドカードはがんじょう+がむしゃらと合わせて思わぬ相手に痛手を与えることができるため有用な戦術。 ---- *対ドンファン [#counter] :注意すべき点| 特性がんじょう、がむしゃら、先制技のこおりのつぶてと、相手を確実に一体落とすための手段が揃っている。 物理耐久もかなり高く、並の抜群技では落としきることができず、仕事をされてしまう。 サブウェポンも豊富。ステルスロックも覚え、先発性能が非常に高い。 :対策方法| とにかくがんじょうを潰すことが一番の対策。 特殊耐久は高くなく、メインウェポンのじしんを無効化でき、かつ弱点を突けるウォッシュロトムは特に相性がよい。 ただし、採用率は少ないとはいえタネばくだん、じわれも覚えるため、注意が必要。 &taglink(かたやぶり);でがんじょうを貫通して倒すのも良い。 &tag(ポケモン,第二世代,じめんタイプ,りくじょうグループ,がんじょう,すながくれ);