ペラップ の変更点


#author("2023-07-11T23:12:29+09:00","","")
#author("2023-07-11T23:13:37+09:00","","")
*ペラップ [#chatot]
 No.441 タイプ:ノーマル/ひこう
 通常特性:するどいめ(命中率を下げられない・相手の回避率上昇を無視して攻撃できる)
      ちどりあし(混乱したとき回避率が上がる)
 隠れ特性:はとむね(防御を下げられない)
 体重  :1.9kg(けたぐり・くさむすびの威力20)
#table_edit2(edit=off){{
|BGCOLOR(#F0F8FF):|BGCOLOR(#6495ED):|BGCOLOR(#F0F8FF):|BGCOLOR(#6495ED):|BGCOLOR(#F0F8FF):|BGCOLOR(#6495ED):|BGCOLOR(#F0F8FF):|BGCOLOR(#6495ED):|BGCOLOR(#F0F8FF):|c
|~一致ばくおんぱ|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性|h
|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c
|ペラップ|76|65|45|BGCOLOR(pink):92|42|91|411|&taglink(するどいめ);/&taglink(ちどりあし);/&taglink(はとむね);|
|[[オオスバメ]]|60|85|60|75|50|BGCOLOR(pink):125|455|&taglink(こんじょう);/&taglink(きもったま);|
|[[バクオング]]|BGCOLOR(pink):104|91|63|91|73|61|BGCOLOR(pink):490|&taglink(ぼうおん);/&taglink(きもったま);|
}}
----
#table_edit2(edit=off){{
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|[[でんき]]/[[こおり]]/[[いわ]]|
|いまひとつ(1/2)|[[くさ]]/[[むし]]|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|[[じめん]]/[[ゴースト]]|
}}
----
数多い[[ノーマル]]×[[ひこう]]複合の一体。
種族値は低めだが、専用技・おしゃべりでみがわりをすりぬけて確実に混乱状態に出来るのが売り。
ただし第七世代で混乱の自傷率は低下しており、混乱に依存しきった戦術は不安定さが増している。

BDSPではなんとばくおんぱが剥奪。一致ばくおんぱの使い手という個性は[[バクオング]]のものに。
アンコール、おいかぜといった優秀な補助技も失ってしまい、扱いの難易度が更に上昇している。
一方ですてゼリフを習得。とんぼがえりも覚えるが、混乱させた相手や不利な対面から後続に低負荷で退く手段を獲得した。
----
#contents
----
*特性考察 [#ability]
:するどいめ|
他2つの特性が実用性に乏しすぎるため、消去法で確定。
みがわり貫通のばくおんぱ・おしゃべりと合わせて、回避戦法に滅法強くなる。
それらを上手く流せれば積む隙が生まれるのもポイント。
:ちどりあし|
発動条件も効果も不安定であり、恩恵を感じにくい。
混乱の弱体化もあり混乱技の採用率もかなり減っているため候補外。
:はとむね|
隠れ特性。紙耐久のペラップにとって、B下降技が飛んでくる、B下降の追加効果で確定数がずれるといったことはまずない。
それを差し引いてもあまりに限定的な効果であるため、こちらも候補外。
----
*技考察 [#moves]
#table_edit2(edit=on){{
|BGCOLOR(#F0F8FF):|BGCOLOR(#6495ED):|BGCOLOR(#F0F8FF):|BGCOLOR(#6495ED):|BGCOLOR(#F0F8FF):|BGCOLOR(#6495ED):|c
|~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|ばくおんぱ|無|140(210)|100|-|タイプ一致技。みがわり貫通。ダブルでは周囲全体攻撃。&color(red){第6・7世代タマゴ技。};|
|ハイパーボイス|無|90(135)|100|-|タイプ一致技。みがわり貫通。ダブルでは相手2体攻撃。|
|おしゃべり|飛|65(97)|100|混乱100%|タイプ一致技。専用技。追加効果が優秀。みがわり貫通。|
|とんぼがえり|虫|70|100|自分交代|攻撃しつつ撤退。サポート後の退場や、交代読みで。|
|BGCOLOR(#F0F8FF):|>|BGCOLOR(#6495ED):|BGCOLOR(#F0F8FF):|>|BGCOLOR(#6495ED):|c
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~備考|
|~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説|
||>|>|>|CENTER:||c
|すてゼリフ|>|悪|100|>|今作で新規習得。苦手な相手からの撤退技として優秀。みがわり貫通。|
|うたう|>|無|55|>|起点作りに。命中難だがみがわり貫通。|
|アンコール|>|無|100|>|起点作りに。無効技・補助技狙いで。&color(red){第7世代以前タマゴ技。};|
|ちょうはつ|>|悪|100|>|補助技対策。耐久型に。|
|わるだくみ|>|悪|-|>|決定力向上に。おしゃべりや補助技でなんとか起点を作りたい。|
|おいかぜ|>|飛|-|>|サポート用。味方の素早さ倍増。&color(red){USUM教え技。};|
|こうそくいどう|>|超|-|>|素早さ強化。おいかぜと異なり、ターン制限無しだが効果は自分のみ。|
}}

----
*型考察 [#roles]
**特殊アタッカー型 [#f867b272]
特性:するどいめ
性格:おくびょう
努力値:CS252
持ち物:きあいのタスキ/いのちのたま
確定技:ばくおんぱ/おしゃべり
選択技:アンコール/わるだくみ/ちょうはつ/うたう

おしゃべりは威力が低く、2倍弱点では等倍ばくおんぱを下回るものの、
無効タイプ無し・みがわり貫通で混乱100%の追加効果が強力。
先手を取れれば混乱により無償突破できる芽がある上、変化技により悠長な真似は許さない。
するどいめによってちいさくなる等の回避型ポケモンにも強い圧力をかけられる。

ペラップ単騎では運の要素が払拭できないが、きあいのタスキを持たせ、
後出しはせずCS252で確実に先制できる相手に投げていくと有効。
先制おしゃべりやうたうで起点を作ったり、タスキを盾にしたりしてわるだくみを積めばかなりのポケモンが確1圏内にはいるので全抜きも狙える。 
ただし先制技や連続技、ラムのみには弱い。また高火力技が音技に偏っているので&taglink(ぼうおん);持ちが来たら流されざるを得ない。
----
*対ペラップ [#counter]
:注意すべき点|
高威力のばくおんぱ、混乱100%のおしゃべりを持ち、みがわりを貫通して攻撃してくる。
行動制限のアンコールやちょうはつ、回避率無視のするどいめにより受けループに強い。
わるだくみも覚えるので、積まれるとノーマルを軽減できる相手でないと受けるのは酷。

:対策方法|
[[いわ]]タイプは一致技に強く攻守共に有利。&taglink(すなおこし);やロックブラスト持ちならタスキも潰せる。
&taglink(ぼうおん);持ちには有効打が無い。その他のポケモンでもラムのみやミストフィールドで状態異常対策をすれば楽に対処できる。

&tag(ポケモン,第四世代,ノーマルタイプ,ひこうタイプ,ひこうグループ,するどいめ,ちどりあし,はとむね);