#author("2023-07-11T23:12:29+09:00","","") #author("2023-07-11T23:13:37+09:00","","") *ロトム [#rotom] No.479 タイプ:でんき/ゴースト 特性:ふゆう(地面タイプの技を受けない) 体重:0.3kg(けたぐり・くさむすびの威力20) #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#5ac5bd):|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#5ac5bd):|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#5ac5bd):|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#5ac5bd):|BGCOLOR(#ee7329):|c |~能力比|~HP|~攻撃|~防御|~特攻|~特防|~素早|~合計種族値|~特性| |>|>|>|>|>|>|>|CENTER:||c |通常フォルム|50|50|77|95|77|BGCOLOR(pink):91|440|&taglink(ふゆう);| |フォルムチェンジ|50|BGCOLOR(pink):65|BGCOLOR(pink):107|BGCOLOR(pink):105|BGCOLOR(pink):107|BGCOLOR(LightBlue):86|520|~| }} ---- #table_edit2(edit=off){{ |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|[[じめん]]/[[ゴースト]]/[[あく]]| |いまひとつ(1/2)|[[でんき]]/[[どく]]/[[ひこう]]/[[むし]]/[[はがね]]| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|[[ノーマル]]/[[かくとう]]| }} &color(red){※};特性「&taglink(ふゆう);」により、[[じめん]]無効 ---- ロトム:''ゴースト'' [[ヒート>ヒートロトム]] [[ウォッシュ>ウォッシュロトム]] [[フロスト>フロストロトム]] [[スピン>スピンロトム]] [[カット>カットロトム]] ---- 唯一の「[[でんき]]×[[ゴースト]]」の複合タイプを持つポケモン。 タイプと「&taglink(ふゆう);」により無効タイプが3つ。弱点も少なく優秀な耐性を持つ。 フォルムチェンジに比べると火力と耐久にかなりの差があるものの、素早さは上。タイプも固有のもので、耐性も優秀。 豊富な状態異常技を持ち、相手を状態異常にしてしまえば、一貫性の高いたたりめが高威力となり、控えめな火力もカバーしやすい。 基本的に耐性と豊富な補助技を活かして運用することが鍵となる。 ---- #contents ---- *特性考察 [#ability] :''ふゆう''| 隠れ特性はなく全フォルム共通の特性。 [[でんき]]タイプの弱点である[[じめん]]技を無効化できる。 各種フィールドの恩恵を得られない点はデメリットだが、 逆にエレキ・ミストフィールド下でもねむるが使える点は耐久型にとってメリットと言える。 当然、&taglink(かたやぶり);には貫通されるため過信しないこと。 ---- *技考察 [#moves] #table_edit2(edit=off){{ |BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#5ac5bd):|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#5ac5bd):|BGCOLOR(#ee7329):|BGCOLOR(#5ac5bd):|c |~攻撃技|~タイプ|~威力|~命中|~効果|~解説| ||>|>|>|CENTER:||c |10まんボルト|電|90(135)|100|麻痺10%|タイプ一致技。性能安定。| |かみなり|電|110(165)|70|麻痺30%|タイプ一致技。命中不安。雨とあわせて。| |ほうでん|電|80(120)|100|麻痺30%|タイプ一致技。攻撃しつつ麻痺撒き。| |ボルトチェンジ|電|70(105)|100|自分交代|タイプ一致技。攻撃しつつ撤退可能。| |たたりめ|霊|65/130&br;(97/195)|100|-|タイプ一致技。状態異常の相手に威力倍増。&br;おにびやでんじはとあわせて。| |シャドーボール|霊|80(120)|100|特防↓20%|タイプ一致技。性能安定。| //|ライジングボルト|電|70/140&br;(105/210)|100|-|&color(red){剣盾教え技。};タイプ一致技。''相手が''エレキフィールド接地なら威力2倍。| //|イカサマ|悪|95|100|-|&color(red){剣盾技レコード。};攻撃無振りでも使える攻撃技。| //|ふいうち|悪|70|100|-|&color(red){第4世代教え技。};唯一の先制技。| |BGCOLOR(#ee7329):|>|BGCOLOR(#5ac5bd):|BGCOLOR(#ee7329):|>|BGCOLOR(#5ac5bd):|c |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~備考| |~変化技|>|~タイプ|~命中|>|~解説| |LEFT:|>|>|>|CENTER:|LEFT:|c |でんじは|>|電|90|>|サポート用。地面は呼びにくいが、電気や&taglink(ひらいしん);等に注意。| |おにび|>|炎|85|>|物理アタッカー対策。炎や&taglink(こんじょう);に注意。| |トリック|>|超|100|>|メガネやスカーフとあわせて。原点回帰で使いやすくなった。| |リフレクター|>|超|-|>|サポート用。味方の物理耐久を強化。| |ひかりのかべ|>|超|-|>|サポート用。味方の特殊耐久を強化。| |みがわり|>|無|-|>|補助技対策や、交代読みで。| |あやしいひかり|>|霊|100|>|妨害技。たたりめの威力は上がらない。| |わるだくみ|>|悪|-|>|火力補強に。| //|どくどく|>|毒|90|>|&color(red){第七世代以前技マシン。};耐久型対策。| //|いたみわけ|>|無|-|>|&color(red){第七世代以前教え技。};削り技兼回復技。低めのHPと相性が良い。| }} ---- *型考察 [#roles] **アタッカー型 [#fa05218a] 性格:ひかえめorおくびょう 努力値:C252 H252orS調整 残りH 持ち物:いのちのたま/きあいのタスキ/オボンのみ 確定技:10まんボルトorかみなり/たたりめorシャドーボール 攻撃技:ボルトチェンジ 補助技:おにび/でんじは/リフレクター/ひかりのかべ //補助技:おにび/でんじは/いたみわけ/リフレクター/ひかりのかべ 主に特攻に努力値を振るアタッカー型。 [[ゴースト]]の中ではそこそこSも高く、Sを高めることでおにびやでんじはを先制で撃ちやすくなるが 激戦区の100族に届いていないのが若干微妙なところ。 あまり耐久に振らない場合やや心許なく、高火力になってくると半減受けでも過信はできないので注意。 たたりめは、おにびかでんじはの後に出せば一致補正込みで威力195まで上がる。 威力自体は[[ヒートロトム]]のオーバーヒートや[[カットロトム]]のリーフストームと同じだが、等倍範囲が広いことや能力低下が無いことは独自の利点。 **物理受け型 [#ofeb2c3a] 性格:ずぶとい 努力値:HB252 持ち物:たべのこし/オボンのみ/ラムのみ 確定技:おにび/たたりめ 選択技:ほうでんorかみなり/でんじは/みがわり/リフレクター/ひかりのかべ //選択技:ほうでんorかみなり/でんじは/いたみわけ/みがわり/リフレクター/ひかりのかべ 優秀な耐性を活かし、耐久に特化しておにび+たたりめを軸に攻める型。特攻に振らずともなかなかの火力が出る。 物理のノーマル、格闘、地面、飛行、虫、鋼と幅広い範囲に役割を持つことができ、 得意相手には環境で使用率の高い物理ATも多く、比較的刺さりやすい。 回復手段には乏しく、場持ちをよくしたい場合はたべのこしが有用。 //回復手段には乏しく、場持ちをよくしたい場合はいたみわけやたべのこしが有用。 状態異常を撃たれる機会もそこそこ多いため、ラムのみやみがわりも相性が良い。 特に耐久型としてはSが高い方であり、耐久型同士に戦いで先手を取りやすい。 みがわりに関しては、受けられる物理アタッカーを身代わりを残した状態で突破するという活用もできる。 たたりめを最大限に活かすためにはおにびとでんじはを両方持って相手ごとに使い分けるとよいが、 攻撃技がたたりめのみだとノーマル相手へのダメージソースがおにびだけになってしまったり、 みがわりを張られた際にたたりめでは壊せなかったりする点には注意。 電気技と麻痺を両立したいならほうでんを入れるというのもひとつの手。 特化しても耐久数値自体は微妙なので、あくまで耐性とおにびで受けることを念頭に置いて運用するとよい。 おにびの効かない物理炎がやや苦手で、複合タイプの片方で一致等倍を突かれる場合もあり過信は禁物。 当然ながらラムのみ持ちには猶予を与えてしまい、みがわりに至っては低火力ゆえ一撃で破壊できず起点にされる危険がある点に注意。 おにびたたりめを撃つ場合は、素早さの高い高火力特殊アタッカーの後出しに負担をかけづらい点にも注意。 でんじはや電気技、ひかりのかべ等で牽制できるようにしておきたい。 &taglink(かたやぶり);じしんに注意。現環境では不一致の[[カイロス]]と[[ラムパルド]]のみだが、 PTの地面受けをロトムに一任させると上の2体が厳しくなるので何らかの対策をしておこう。 また、格闘や虫に受け出しする場合、読まれてはたきおとす等を喰らうと大ダメージを負う危険があるので警戒しておきたい。 ---- *相性考察 [#partner] 特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。 組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。 特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。 ---- *対ロトム [#counter] :注意すべき点| 電気・ゴーストという独特のタイプによる強力な耐性が強み。8タイプを半減以下にできる。 状態異常を撒いてからの一致たたりめや、耐性とおにびを活かした物理受けといった搦め手を使っての戦術が厄介。 :対策方法| FCロトムに比べ素早いとはいえS91。それ以上のポケモンでちょうはつやみがわりを使えば起点にできる。 耐性は優秀だが耐久が低く、優秀な回復技も持たない。特殊アタッカーならおにびの影響も小さい。 &taglink(かたやぶり);じしんも有効。ラムのみがあれば安定。ただしB特化の場合、[[カイロス]]や[[ラムパルド]]がA特化でも確1にはできない。 &tag(ポケモン,第四世代,でんきタイプ,ゴーストタイプ,ふていけいグループ,せいべつふめいグループ,ふゆう);