シャワーズ [編集]
No.134 タイプ:みず 体重 :29.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
| 重火力水 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| シャワーズ | 130 | 65 | 60 | 110 | 95 | 65 | 525 |
| エンペルト | 84 | 86 | 88 | 111 | 101 | 60 | 530 |
ブイズ:イーブイ シャワーズ サンダース ブースター エーフィ ブラッキー リーフィア グレイシア ニンフィア
イーブイの進化系、通称ブイズの一角に当たるみずタイプ。
優秀な耐性・攻撃範囲を持ち、火力・耐久ともに十分な水準を誇るポケモンなのだが、
似た配分のみずタイプはミロカロス・スイクンなど強力なポケモンがひしめく激戦区であり、それらから席を奪うのは容易ではない。
ブイズ由来の変化技の数々により差別化そのものは難しくないが、これら強力なポケモンを差し置いてシャワーズを採用する理由は明確化させたい。
以下に、差別化の糸口となる要素を列挙する。
- ねがいごと
- 自身の回復手段としてはタイムラグが気になるが、高いHPと合わせ後続のHPも大きく回復できるのがポイント。
この性質によりサイクルを回しやすく、相性のよいあくびやバトンタッチを備えている点もよい。
- とける
- 防御を2段階アップさせる希少技であり、低い物理耐久を補うことができる。
これを盾に居座るのは厳しいが、等倍技で突破を狙う物理アタッカーを流したり、バトンタッチで他の耐久ポケモンに繋げるなど独自の動きが期待できる。
- アタッカー性能
- 特攻種族値が110もあるため、アタッカーも十分にこなすことができる。
ブイズ特有のサブウェポン不足問題についても、こおり技を採用できる点、そもそもみず技の一貫性が優れている点からあまり気にならない。
努力値考察 [編集]
| 努力値配分 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 性格 | 解説 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| BC特殊 | - | - | 252 | 252 | - | 4 | ひかえめ | 種族値に沿った配分 |
| HB耐久 | 252 | - | 252 | - | 4 | - | ずぶとい | 種族値に沿った配分 |
技考察 [編集]
| 特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| ハイドロポンプ | 水 | 110(165) | 80 | - | 高火力の一致技。命中不安・PPが少ないので耐久には不向き。 |
| なみのり | 水 | 90(135) | 100 | - | 命中・威力・PPともに安定した水技。ダブルでは全体攻撃。 |
| だくりゅう | 水 | 90(135) | 85 | 命中率↓30% | ギャンブル寄りの追加効果。あくびと被らず妨害可能。ダブルで相手2体攻撃。 |
| ねっとう | 水 | 80(120) | 100 | 火傷30% | 威力は低いが追加効果がおいしい。あくびと相性が悪い。 |
| れいとうビーム | 氷 | 90 | 100 | 凍り10% | 水との相性補完に優れたサブウェポン。 |
| ふぶき | 氷 | 110 | 70 | 凍り10% | 命中不安だが火力を求める場合に。 |
| シャドーボール | 霊 | 80 | 100 | 特防↓20% | ヤドラン等に有効。水が効かない相手への一貫性は高い。 |
| ハイパーボイス | 無 | 90 | 100 | - | 教え技。抜群は取れないが一貫性は高い。みがわり貫通。剣盾技レコード。 |
| アシストパワー | 超 | - | 100 | - | バトンで能力上昇を受け継ぐ事を前提に。とけると合わせても。 |
| でんこうせっか | 無 | 40 | 100 | 優先度+1 | 先制技。少しでも被ダメージを抑えてとどめを刺したいときに。 |
| 変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
| あくび | 無 | - | 起点作りや苦手な相手を流すことができる。ライバルで覚えるのはエンペルトのみ。 | ||
| ほえる | 無 | - | あくびよりも強制性がありみがわりも流せるが、眠らせることはできない。 | ||
| とける | 毒 | - | 防御力を強化。 | ||
| あまえる | 妖 | 100 | 居座るよりも流す場合の選択肢。 | ||
| アクアリング | 水 | - | 耐久向け。バトン可能。 | ||
| バトンタッチ | 無 | - | 積み技やみがわりを味方に引き継ぐ。交代読みにも便利。 | ||
| ねがいごと | 無 | - | 回復兼サポート用。HPが高いので回復量は多い。 H無振りの場合の後続回復量は102、全振りで116となる。 | ||
| ねむる | 超 | - | 回復用。カゴのみやねごとが必要だが状態異常にも強くなる。うるおいボディと好相性。 | ||
| まもる | 無 | - | うずしおのダメージ稼ぎ、あくびの眠り待ち、たべのこしやねがいごとでの回復に。 | ||
| あまごい | 水 | - | うるおいボディでねむると合わせて。水技の火力補強にもなる。 | ||
| くろいきり | 氷 | - | 能力変化解除。自身も積み技を使いにくくなるが、ダブルで真価を発揮する。 | ||
型考察 [編集]
特殊アタッカー型 [編集]
特性:ちょすい
性格:ひかえめ
努力値:BC252ベースでS調整
持ち物:ミズZ/こだわりメガネ/オボンのみ/たつじんのおび
確定技:なみのりorハイドロポンプ/れいとうビーム
攻撃技:シャドーボール/めざめるパワー(炎or草or電)/シンクロノイズ/でんこうせっか
変化技:あくび/どくどく/ほえる/くろいきり
高い特攻と耐久を活かした重火力特殊アタッカー型。
HPは十分に高いので努力値はできるだけ防御と特攻に回すのが基本。
水+氷技のみで水タイプ以外には広く範囲確保できるので、その2つは確定となる。
持ち物はミズZが優秀。Zハイドロポンプで多くの相手を等倍で乱1~確1圏内に捉えられる。
メガネと違って撃ち分けでき、ブイズ特有の豊富な変化技も採用することが出来るため使いやすい。
より高い火力と範囲を持つアシレーヌ?との差別化のためにも補助技の積極採用が望ましい。
苦手な相手をあくびで流して交代先にミズZで負荷を掛けることができるのは、他にエンペルト・ヤドランなど。
それらに比べると弱点が少なく行動回数が確保しやすいため、上記の戦法にはもっとも適性があるといえる。
S65という数値もライバルの中では高めで、無振りでも4振り61族周辺(バンギラス・テッカグヤ?)を抜けるのは利点。
ねがいごと耐久型 [編集]
特性:ちょすい
性格:ずぶとい
努力値:B252 H252(実値237)orH156(実値225) 残りCDS
持ち物:たべのこし
確定技:ねっとう/ねがいごと
優先技:まもる
選択攻撃技:シャドーボール/れいとうビーム/めざめるパワー(炎or草or電)
選択補助技:どくどく/とける/ほえる/アクアリング
シャワーズの耐久を存分に活かし、毒かやけどで体力を削っていく型。
まもるは必須ではないが、ねがいごとやたべのこしとの相性がよく、やけどなどのターン稼ぎにもなるのでほぼ必須級。
耐久型ではやけどにする可能性があるねっとうが確定技。
ただねっとうだけでは決め手にかけるので、上記の攻撃技を搭載したほうが、相手にできるポケモンも増えるだろう。
シャワーズのHPは高いので、ねがいごとをして交換し控えのポケモンを回復するなど役割は多いだろう。
使い方次第ではパーティの潤滑油になれる。
ちなみにねっとうワンウェポンでもいいが、その場合トレース持ちで止まる点に注意。
努力値振りについては、HPと防御に振ることにより大体のポケモンを相手にできる。
HPは最大の237調整と、16n+1に合わせた225調整の2パターンが考えられる。
ねがいごとの回復量を優先するなら252振り、細かい無駄をなくしてほかを補強するなら156振りとなる。
攻撃する場面が少ないため特攻の優先度は低い。
もし特攻に振るなら、なんらかのラインを決めたい。
例えば60振りで無振りメガサメハダーのみがわりをねっとうで確定破壊となる。
スイクンより特攻が高いといっても、耐久型では威力はたかが知れているので、ラインを見つけることは重要。
うるおいボディ活用型 [編集]
特性:うるおいボディ
性格:ずぶとい/ひかえめ/おだやか
努力値:防御252 HP 特攻 特防 素早さ調整
持ち物:たべのこし/しめったいわ/ゴツゴツメット
確定技:あまごい/ねっとうorなみのりorハイドロポンプ
優先技:ねむる
選択技:れいとうビーム/こごえるかぜ/ほえる/あまえる/とける/バトンタッチ/あくび/どくどく
基本的に雨は自分で降らせることになるので、あまごいは必須。
中火力アタッカーやあくび・鈍足催眠持ち、どくどく耐久には滅法強い。雨のおかげで無振りねっとうでも結構な威力になる。
居座りから後続のサポートまで幅広くこなせるが技スペの余裕は無い。大抵はあまごい/水技/ねむるで3つ埋まってしまう。
同タイプ同特性のママンボウ?には物理耐久で遥かに劣る。特攻の高さや補助技で差別化可能。
素早さは65となかなかの激戦区。先制で行動したいので思い切って無振り85族まで抜いてしまうのも手。
対シャワーズ [編集]
- 注意すべき点
- 高いHPによる優秀な耐久力とブイズ特有の豊富な補助技を武器に立ち回ってくる。
特攻もそれなりにある為、アタッカーとしても十分運用可能。
ねがいごとを覚え、かつHPが高い為傷ついたアタッカーを回復させるサポートをしてくることも。
- 対策方法
- 物理・特殊共に耐久力が優れているので一撃で倒すのは厳しい。
なので毒を入れてジワジワ削っていくのがいい。ただし雨下だとうるおいボディで回復されてしまう危険性も。
ちょうはつはかなり有効。補助技を入れているケースは少なくない。