トリデプス [編集]
No.411 タイプ:いわ/はがね 体重 :149.5kg(けたぐり・くさむすびの威力100)
ラムパルドの対で盾担当のいわ×はがね複合。
耐久に長じるが、じめん、かくとう4倍は致命的。回復リソースも乏しく、純粋な耐久よりも流しに向いている。
耐性自体は豊富、かつめざめるパワーの廃止でサブウェポンの範囲が狭まっており、相手を選べば十分すぎる流し性能を見せる。
また技レパートリーも豊富で、特にがんじょう+メタルバーストを両立できる中で最鈍なのは特筆すべき点。
無償突破はされづらく、また一撃必殺のじわれ、ステルスロック+ほえるの所謂昆布など、攻撃面を補う手段も多数。
物理耐久ではボスゴドラ、特殊耐久ではダイノーズに劣るものの、
役割破壊に強い点やそれらの個性的な技、素早さ、特性との相性により、差別化自体は難しくないと評せる。
BDSPではゆきなだれを久々に再習得。貧弱な攻撃種族値ではほぼ4倍ピンポイントだが選択肢は増加。
一方でどくどくを失い、負担をかける手段がやや弱体化はした。
努力値考察 [編集]
努力値配分 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 性格 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
HB全振り | 252 | - | 252 | - | 4 | - | わんぱく | 種族値に沿った配分。物理向けの耐性とは言い難いが、ボディプレスでの攻撃に。 |
HD全振り | 252 | - | 4 | - | 252 | - | しんちょう | 種族値に沿った配分。一応ほのお半減のはがねなので特殊流しに。 |
HS全振り | 252 | - | 4 | - | - | 252 | ようき | 無振り70族と同速。起点作りやダブルでのサポートに。 メタルバーストを活かす場合は素早さ要調整。 |
技考察 [編集]
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
---|---|---|---|---|---|
ストーンエッジ | 岩 | 100(150) | 80 | 急所ランク+1 | タイプ一致技。高威力・命中不安。 |
いわなだれ | 岩 | 75(112) | 90 | 怯み30% | タイプ一致技。怯みは狙いにくい。 |
ロックブラスト | 岩 | 25(37)*2~5 | 90 | - | タイプ一致技、威力不安定だが、タスキやみがわりに強い。 5発ならストーンエッジを超えるが期待値は3発。 |
がんせきふうじ | 岩 | 60(90) | 90 | 素早↓100% | タイプ一致技。追加効果が優秀。サポート用。 |
アイアンテール | 鋼 | 100(150) | 75 | 防御↓30% | タイプ一致技。高威力・命中不安。 |
アイアンヘッド | 鋼 | 80(120) | 100 | 怯み30% | タイプ一致技。怯みは狙いにくい。 |
メタルバースト | 鋼 | - | 100 | - | 反射技。優先度±0。がんじょうとあわせて。カウンターも覚える。 |
ゆきなだれ | 氷 | 60 | 100 | 後攻で威力2倍 | 対竜地。ガブリアスやボーマンダに。鈍足と相性がいい。 |
じしん | 地 | 100 | 100 | - | 対電気・鋼。一致技との相性補完に優れる。 |
じわれ | 地 | - | 30 | 一撃必殺 | 有効打の無い相手に。飛行やふゆう、がんじょうには無効。 同複合タイプで唯一習得するため、差別化要素にもなる。 |
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
ラスターカノン | 鋼 | 80(120) | 100 | 特防↓10% | タイプ一致技。性能安定。 |
かえんほうしゃ | 炎 | 90 | 100 | 火傷10% | ハッサムやユキノオーに。 |
だいもんじ | 炎 | 110 | 85 | 火傷10% | かえんほうしゃと選択。高威力・命中不安。要調整。 |
10まんボルト | 電 | 90 | 100 | 麻痺10% | ギャラドスやペリッパーに。 |
かみなり | 電 | 110 | 70 | 麻痺30% | 同上。雨とあわせて。要調整。 |
れいとうビーム | 氷 | 90 | 100 | 凍り10% | ボーマンダやガブリアスに。 |
ふぶき | 氷 | 110 | 70 | 凍り10% | 同上。霰とあわせて。要調整。 |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
まもる | 無 | - | たべのこしのターン稼ぎや様子見に。 | ||
ちょうはつ | 悪 | 100 | 補助技対策。メタルバーストと相性が良い。 | ||
ほえる | 無 | - | 積み技対策や、ステルスロックとあわせて。 | ||
ステルスロック | 岩 | - | サポート用。がんじょうで安全に撒ける。 | ||
てっぺき | 鋼 | - | 防御を強化。物理に滅法強くなる。 | ||
みがわり | 無 | - | 補助技対策。がんじょうとは相性が悪い。ぼうおんなら音技無効。 |
型考察 [編集]
耐性で有利な相手を流すor頑丈で耐えた隙にステルスロックを撒く動きが基本。
メタルバーストを採用して先発起用し役割重視で動くか、後出し運用を重視するかの違いで下記に考察を分ける。
メタルバースト型 [編集]
特性:がんじょう
性格:のんきorなまいき
努力値:H252 BorD252
持ち物:混乱実/メンタルハーブ/オボンのみ/たべのこし
確定技:メタルバースト/ステルスロック
優先技:ほえるorちょうはつ/じわれ
攻撃技:ストーンエッジorロックブラスト/れいとうビーム/かえんほうしゃorだいもんじ/じしん/がんせきふうじ
補助技:どくどく/まもる/とおせんぼう
頑丈を活かして先発で運用する型。
不利な相手はメタルバーストで潰し、有利な相手は耐えつつほえるなどで撹乱する型。
メタルバーストを警戒され、がんじょう潰しの攻撃を撃たれやすいが、
ねこだまし程度なら1/4なので、たべのこしを持たせておけば容易に回復できる。
基本的にどのサポート型トリデプスにも言えることだが、
岩弱点のいるPTにステルスロックを撒くことができれば、それだけでも充分仕事は果たしたといえるので、
うまく撒けたら高火力アタッカーをメタルバーストで消耗させつつ後続に繋いだほうがよいこともある。
自主退場技やもろはのずつきは覚えないため、起点回避のほえる・ちょうはつの優先度が高い。
特殊流し型 [編集]
特性:がんじょうorぼうおん
性格:しんちょうorなまいき
努力値:H252 D252orA調整 残りD
持ち物:たべのこし/2分の1回復のみ/メンタルハーブ/オボンのみ
確定技:ステルスロック/ほえる
攻撃技:メタルバースト/ストーンエッジ/アイアンヘッド/がんせきふうじ/じわれ
補助技:どくどく/ちょうはつ/まもる/ねむる/とおせんぼう/こわいかお
弱点を突かれない特殊ドラゴン、炎、電気、フェアリーなどに後出しできる。
流した隙にステルスロック撒く、もしくは交換先にじわれやどくどくを入れるのが主な使い方。
エスパーやゴーストはきあいだまの所持率が高いので注意。
また、後出しで頑丈が無駄になることが多いと感じるなら防音採用も一考の余地あり。
対トリデプス [編集]
- 注意すべき点
- 物理耐久・特殊耐久の両方とも非常に高い。
毒が効かず、有利な相手には耐久戦でとことん強い。
更にがんじょうがあるため一撃は耐えられてステルスロックを撒かれたりメタルバーストで反撃されたりと仕事をされることが多い。
一撃必殺のじわれも脅威。みがわりを張ってもほえるで流される。
- 対策方法
- HPが満タンの状態だとがんじょうで耐えられる。
メタルバーストの危険性が常に付きまとうため、先に少し削ってから一気に倒すか、
かたやぶり持ちポケモンで4倍弱点を突くとよい。
その他、連続攻撃技も有効。メタルバーストを受けても与ダメージの数割しか返されない。
ステルスロックやおにび等でダメージを与えれば抜群技で仕留めやすいが、
たべのこしを持たれている場合はちょうど相殺されてHPが満タン状態に戻ってしまう(おにびの場合はHPが回復してからやけどのダメージ判定が出る)。