ヌメルゴン(ヒスイのすがた) [編集]
No.706 タイプ:はがね/ドラゴン 体重:334.1kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
| ヒスイ/原種 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Hヌメルゴン | 80 | 100 | 100 | 110 | 150 | 60 | 600 |
| ヌメルゴン | 90 | 100 | 70 | 110 | 150 | 80 | 600 |
| ばつぐん(4倍) | --- |
| ばつぐん(2倍) | かくとう/じめん |
| ふつう(等倍) | ほのお/こおり/ゴースト/ドラゴン/あく/フェアリー |
| いまひとつ(1/2) | ノーマル/みず/でんき/ひこう/エスパー/むし/いわ/はがね |
| いまひとつ(1/4) | くさ |
| こうかなし | どく |
ヌメルゴンのリージョンフォーム。鋼が追加されジュラルドンと同複合に。
600族のリージョンということもあり種族値は全体的に高水準であり、原種からHPから10、素早さから20を防御に回した配分。
はがねタイプとして見た場合、HPが下がったかわりに特防が大幅上昇したテッカグヤのような種族値配分となった。
またはがねタイプとしては、特防>防御という点も珍しい。
特防種族値が150と非常に高く、弱点が物理寄りのタイプであるかくとう・じめんの2つだけなので特殊受けが成立しやすい。
専用技「たてこもる」は守りを上げつつ煙幕を発生させる(回避率を上げる)非常に強力な積み技。
有効打のない相手を「ねむる」とあわせて完封することができる。
一方で、攻撃面はタイプ一致の習得技に癖が強いものが多く、どちらもはがねタイプに半減される。
豊富なサブウェポンを活かし、力業早業を駆使しながら臨機応変に立ち回っていきたい。
home経由で連れて来た過去作産ヌメラもヒスイのすがたに進化できる。
SM配布産も進化できるためプレシャスボール入りも存在するが、ゲーム内ではストレンジボールになる。(タマゴ配布なので色違いも存在する)
努力値考察 [編集]
| 努力値配分 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 性格 | 解説 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| HD耐久 | 252 | - | 4 | - | 252 | - | おだやか なまいき | 種族値に沿った配分。 物理・特殊技両採用時は性格なまいき。 |
| HB耐久 | 252 | - | 252 | - | 4 | - | ずぶとい | 物理耐久を重視した配分。 |
| おだやか なまいき | 特殊耐久は性格補正で確保し、その分の努力値を物理耐久へ回す場合。 |
技考察 [編集]
| 物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
|---|---|---|---|---|---|
| アイアンヘッド | 鋼 | 80(120) | 100 | - | 一致技。性能安定。過去作と異なり怯み効果はない。 |
| アイアンテール | 鋼 | 100(150) | 75 | 守り↓20% | 一致技。高威力だが命中不安。守り↓が狙える。力業化で命中90。 |
| げきりん | 竜 | 90(135) | 85 | 熱中 | 一致技。物理ドラゴンわざはこれのみ。 熱中時の鋼への低リスク交代に注意。 |
| じならし | 地 | 60 | 100 | 行動順↓ | 対鋼。行動順操作可能。物理型ならほぼ必須。 |
| ほのおのパンチ | 炎 | 75 | 100 | 火傷30% | 対鋼。ハッサムやドータクンに。 |
| かみなりパンチ | 電 | 75 | 100 | 麻痺30% | 対水。ギャラドスやエンペルトに。 |
| 特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 |
| てっていこうせん | 鋼 | 120(180) | 95 | 反動あり | 一致技。高威力だが反動が痛い。 ラスターカノンは覚えられず、特殊はがねわざはこれのみ。 |
| りゅうせいぐん | 竜 | 110(165) | 90 | 自:攻め↓ | 一致技。高威力だが反動が痛い。反動は物理技にも効果が及ぶ。 |
| りゅうのはどう | 竜 | 80(120) | - | - | 一致技。性能安定。必中。 |
| ハイドロポンプ | 水 | 100 | 85 | - | 対炎。苦手な地面タイプにも刺さる。 |
| みずのはどう | 水 | 60 | - | - | みずわざが欲しいが耐久型等を理由にPPが欲しいなら。 過去作と異なり混乱効果はないが、必中なのも耐久型として嬉しい。 |
| アシッドボム | 毒 | 40 | 100 | 守り↓ | 火力補強や交代誘導手段として。 |
| かえんほうしゃ | 炎 | 80 | 100 | 火傷20% | 対鋼。ハッサムやドータクンに。 |
| れいとうビーム | 氷 | 80 | 100 | しもやけ20% | 対地。ガブリアスやグライオンに。れいとうパンチは覚えられない。 |
| 10まんボルト | 電 | 80 | 100 | 麻痺20% | 対水。ギャラドスやエンペルトに。 |
| 変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ||
| たてこもる | 鋼 | - | 守り↑&煙幕(回避率アップ) 優秀な防御系積み技。 | ||
| ねむる | 超 | - | たてこもるとあわせて特殊受け。有効打のない相手に王手をかける。 | ||
型考察 [編集]
たてこもる特殊受け型 [編集]
性格:おだやか/しんちょう/なまいき
努力値:
確定技:たてこもる/ねむる
選択技:りゅうのはどう/かえんほうしゃ/10まんボルト/アシッドボム/てっていこうせん/ハイドロポンプ/れいとうビーム
特防が非常に高く、弱点が格闘・地面と物理寄りの2タイプだけなので特殊受けが安定する。
たてこもるを積めれば崩すのがとても難しくなる。
攻撃技はりゅうのはどう+かえんほうしゃが全18タイプに等倍以上で無難。
てっていこうせんは高威力だがPPが少なく反動があるため受けとの相性は悪い。その他、耐久合戦に強いアシッドボムなどが候補。
特殊アタッカー型 [編集]
性格:ひかえめ
努力値:
確定技:りゅうせいぐんorりゅうのはどう/てっていこうせん
優先技;かえんほうしゃ
選択技:ハイドロポンプ/アシッドボム/10まんボルト/れいとうビーム/じならし/たてこもる
高い特攻を活かした特殊アタッカー型。優秀な耐性と高い能力で特殊との撃ち合いを制す。
サブウェポンは両一致技を半減する鋼に刺さるかえんほうしゃが優先。
その他、ヒードランやカバルドンに強いハイドロポンプ、エンペルトやギャラドス意識の10まんボルト、ハピナス意識のアシッドボムなど。
物理アタッカー型 [編集]
性格:いじっぱり
努力値:
確定技:アイアンヘッドorアイアンテール
優先技:げきりん/ほのおのパンチ/じならし
選択技:かみなりパンチ/いわなだれ/たてこもる
高めの攻撃を活かした物理アタッカー型。ヌメルゴン=特殊のイメージが強いため、意表を突ける。
げきりん使用中は熱中状態になってしまうため、鋼やフェアリーの降臨に注意。
サブウェポンは鋼対策のほのおのパンチ、じならしが最優先。じならしは行動順操作もできる。
対ヌメルゴン(ヒスイのすがた) [編集]
- 注意すべき点
- D150のとても高い特殊耐久と鋼タイプ特有の優秀な耐性が特徴。竜複合で炎の弱点も消えている。
専用技「たてこもる」は守り↑に煙幕(回避率↑)が追加されたもので、一度使われると要塞と化してしまう。
- 対策方法
- おとなしく特殊技を撃つのは避けるのが無難。地面技や格闘技を使い速攻で沈めたい。
攻撃面は両技とも鋼に半減されるため、鋼タイプで受けるのが安定する。
ただし、相手もそれ用の対策は持っているためこちらも早急に対応する必要がある。